笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

学校給食週間4日目

今日のテーマは「岩倉学校給食の日」

みそかけうどん
岩倉産野菜サラダ
岩倉産野菜コロッケ
牛乳

「みそかけうどん」とは、名古屋名物の「味噌煮込みうどん」と似ていますが、岩倉駅前にあったうどん屋のまかない飯から発展した、岩倉市の郷土料理の一つです。

コロッケには、岩倉市のマスコットキャラクターである「い〜わくん」がプリントされていました。

サラダには、岩倉産の「みつば」「カリフラワー」「ちっチャイ菜」「キャベツ」が使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間3日目

画像1 画像1
今日の給食メニューは・・・

ご飯
ごもくじる(左下)
めひかりフライ(真ん中上)
もりぐちだいこんのごまあえ
いちじくゼリー
牛乳

目が大きく、眼球が青く光って見えることから「目光(めひかり)」と呼ばれているアオメエソという魚のフライ。
愛知県で生産されたいちじくのゼリー。ちなみに、いちじくの生産量は全国一位です。

今日は、愛知の食材を使ったメニューでした。ごちそうさまでした。

学校給食週間2日目

画像1 画像1
今日の給食メニューは・・・

ご飯
煮みそ(右下)
煮和え(真ん中上)
愛知のれんこん入りつくね
牛乳

愛知県人になじみのある「味噌」
その「味噌」を使った煮物、愛知県産の野菜を使った和え物とつくね

「地産地消」のメニューでした。ごちそうさまでした。

【体育委員会】全校一斉けいドロ大会終了!

画像1 画像1
今週の月曜日から全校で取り組んだけいドロ大会。

今日は、今までで一番の参加率でした。

体育委員会の願いは、「外で元気に遊ぶ子が増えるといいな。」です。

この1週間、1〜6年生までたくさんの児童が参加してくれました。

体育委員会として、本当に嬉しかったです。

また、参加率・成功率の結果は集計して報告します。

さあ、どのクラス、どのブロックが1位かな?

お話おもしろかったね

 今日はラビットさんによる読み聞かせがありました。1年生の教室には、図書委員の子が読み聞かせに来てくれました。
 読み聞かせをしてくれたお話はとてもおもしろかったですね。今度の読み聞かせが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ケイどろ大会3日目

 全校ケイどろ大会も3日目になりました。逃げる方も上手に逃げますが、追いかける方も上手に追いかけ、白熱したゲームになっています。先生たちも警察になって追いかけています。
 明日の大会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになったよ

 シルバー人材センターの方がサッカーゴールとバックネットをペンキで塗っていただきました。ペンキが乾いたら、きれいになったサッカーゴールとバックネットを活用して、遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつり

 今日はおもちゃ祭りの日です。2年生が準備をしたおもちゃで、1年生と2年生が交流しました。2年生のみんなは1年生に上手に遊び方を教えることができましたね。
 みんなの笑顔がはじけた楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケイどろ週間

 今週の休み時間は、体育委員会が中心となって全校ケイどろ大会が行われます。
 寒い季節ですが、冷たい風に負けず、みんなで運動場を走り回っています。
 けがに気を付けて、たくさん走って、丈夫な体にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

 3学期に入ってから、学年ごとに身体測定を行っています。2学期と比べて、どれだけ体が成長したか確認しました。
 測定が終わった後、ラビットに皆さんから、読み聞かせをしてもらいました。「ゴッシー」も登場しましたよ。手洗い・うがいをしっかりして、風邪をひかないようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA委員会

 今日は、PTA委員さんが集まって、学校をよりよくするための話し合いをしました。
 いつも、曽野小学校に通うみんなのためにご尽力をくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大震災から20年

 今年で、阪神淡路大震災から20年が経ちました。今朝の朝礼で、校長先生から東井義雄氏の詩「心のスイッチ」を紹介され、「心のスイッチを入れて、大震災が起きたことを忘れずにいましょう。」とお話をされました。
 災害はいつ起きるかわかりませんので、備えを万全にして生活しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

 今日は始業式。3学期のスタートです。
 代表児童の二人が3学期にがんばりたいことを発表しました。
 そして、干支の羊にちなんで、校長先生から羊についてスライドを見せてもらいました。知らなかったことばかりで、とても面白かったですね。また、校長先生から、短くても行事のたくさんある3学期なので、目標をしっかりもって生活しましょうとお話をいただきました。3学期はまとめの時期なので、しっかりがんばりましょうね。
 最後に、全校で校歌を歌って始業式を締めくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。

 新しい年の始まりです。

 今年もよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

 今日は終業式、2学期の最終の日です。代表児童が、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、冬至の話と毎日の学習や行事でみんな一人一人ががんばったことをほめてもらいましたね。また「冬休みは 「交通安全、挨拶、家の仕事」をしっかりして、規則正しい生活をしましょう。」というお話もされました。約束をしっかり守って、楽しい冬休みにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年で一番昼が短い日

 今日は冬至、一年を通して一番昼が短い日です。
 地域の方から、冬至にちなんだ柚子をたくさんいただきました。クラスで子どもたちもにおいをかいでみました。とてもよい香りでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰おめでとうございます

 終業式のあと、応募作品として出された書道の作品の表彰が行われました。たくさんの子どもたちが表彰され、代表児童が校長先生から賞状をいただきました。
 がんばった成果がでましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪だ〜♪

 今朝は起きたら真っ白な世界。久しぶりに雪が積もりました。先生たちも雪かきをして、みんなが来るのを待っていました。
 学校に着いたら、みんなで雪遊びをしました。とても楽しい日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声をひびかせよう♪

 今日は全校で体育館に集まって、歌声集会を行いました。
 各学年で練習に取り組んだ歌をみんなの前で発表しました。どの学年も大きくきれいな声をひびかせましたね。しっかり練習した成果を出すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの工作教室

 今日はラビットさん工作教室の3日目です。3年生と5年生が参加しました。ラビットさんのおかげで楽しくクリスマス飾りが作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/5 口座振替
卒業おめでとうの会
3/6 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214