最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:198
総数:1027913
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

「必ずや必死になってやりとげる」

画像1 画像1
終業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

全国レベルの「漢字歌コンクール」で、4年生の児童が佳作を受賞しました。

その作品が「必ずや必死になってやりとげる」。

こんな思いをみんながもっていけるといいですね。

第4回避難訓練

画像1 画像1
18日(火)に第4回避難訓練を行いました。

今回は、長放課の時間に火災が発生したという想定での訓練です。

運動場で遊んでいた子たちは、火災発生の知らせとともに、すぐにしゃがんで指示を聞くことができました。

先生たちも、長放課の訓練ということでしたが、点呼や情報伝達を速やかに行うことができました。

今日学んだことをもとに、ご家庭でも災害時の避難の仕方について、話し合っていただきたいと思います。

【給食〜食を楽しむ〜】少し早い、メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は待ちに待ったセレクト給食でした。

メニューは・・・黒ロールパン、牛乳、ポトフ、キャベツとコーンのソテー、

そして、セレクトフライ(クリスピーチキン、エビフライ)に、

セレクトデザート(チョコレートケーキ、ストロベリーケーキ、グレープゼリー)、

でした。そう、もうすぐ迎えるクリスマスにちなんだメニューですね。

みなさんは何を選びましたか?

メニューはそれぞれ違ったけど、みんなで楽しくおいしくいただきました!

ごちそうさまでした。


通学班集会

画像1 画像1
昼放課に通学班集会を行いました。

2学期の反省と冬休みの生活について確認をしました。

ルール・マナーを守って健康で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝礼では、尾北納税貯蓄組合連合会の「税に関する習字」、JA共済小中学生書道コンクールの応募作品の表彰伝達を行いました。

また、給食委員会からは、「残食ゼロ」のクラスの表彰を行いました。

校長先生からは、「新井白石」の話から「コツコツと努力することの大切さ」についてのお話を聞きました。

冬休みまで、あと5日。

2学期のまとめをしっかりしていきましょう。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しみにしているクラブ活動の時間。

文化系クラブは、3学期に発表会があります。

それに向けて、どのクラブもいつも以上に真剣に取り組んでいました。

発表会をお楽しみに!!

「わすれんぼうのおしょうさん」

画像1 画像1
ラビットの皆さんに人形劇を披露していただきました。

お題は、「わすれんぼうのおしょうさん」。

ユーモアあふれるお話で、会場は笑いにあふれ、とても楽しい雰囲気の中で
鑑賞できました。

長放課には、たくさんの子どもたちが集まり熱気あふれる中での上演となりました。

ラビットの皆さん、早くから準備をしていただき本当にありがとうございました。

寒さに負けず!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず、

からだを鍛える!! 心を鍛える!!

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】力もち?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、梅わかめあえ、

力うどんの汁、もちいりいなり、スイートポテトでした。

力うどんは、おもちが入ったうどんのことですが、なぜそう呼ぶのでしょうか?

これは、力持ちという言葉にかけて、もちを食べて力をつけようという考えから

そう呼ばれるようになったそうです。

お正月に食べるおもちは、焼きもちやおぞうにが多いかと思いますが、

是非ご家庭でも力うどんを作ってみてくださいね。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

2学期個人懇談

画像1 画像1
11日(火)より3日間、2学期の個人懇談会を実施します。

通知表だけではお伝えできない、日々のお子様の学校での様子などをお話しさせていただきたいと思います。

お忙しい中、寒い中ではありますが、よろしくお願いします。



また、保健室前に、落とし物が並べてあります。

お子様のものがありましたら、職員に申し出ていただきお持ち帰りください。

PTA学習会

画像1 画像1
今回は、書道の研修を行いました。

講師の先生のご指導のもと、どの参加者の方もすばらしい作品を作りあげてみえました。

その作品を給食中の子どもたちが見て、「すごーい!!」と感嘆の声をあげていたのが印象的でした。

【給食〜食を楽しむ〜】給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会が行われました。

試食メニューは、麦ご飯、牛乳、かみかみメンチカツ、筑前煮、

きゅうりの甘酢和え、おさつスティックのかみかみメニューでした。

普段みんなが食べている給食について、給食の目標・献立の工夫・

食物の産地など、いろいろなお話を聞くことができました。

試食メニューは大絶賛で、おかわりもして頂き、見事に残食0!

みんなが食べている様子も見て頂き、滅多にない良い機会だったと思います。

たくさんの御参加ありがとうございました!

いつもおいしい給食を作って下さっているセンターの方々や栄養士の方にも感謝。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

人権週間

画像1 画像1
人権週間にちなんで、代表委員が考えた曽野小スローガンが朝礼で披露されました。

昼放送では、人権に関わる音楽も流されました。

一人一人が意識して行動し、みんな仲のいいステキな曽野小になってほしいと思います。


朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週行ったブロック対抗ゲーム大会の表彰、岩倉市小中学校生徒指導推進協議会ポスター・標語の表彰伝達、給食委員会から完食クラスの表彰を行いました。

寒い中でしたが、みんな集中して参加することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214