最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:219
総数:1021300
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

学芸会(児童向け)

今日は、児童向けの学芸会の発表を行いました。

どの学年もすばらしい仕上がりとなりました。

少しだけ、その様子をお知らせします。

土曜日の保護者向けの発表をお楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2

あと1週間!!

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まであと1週間となりました。

照明や音響も本番に合わせての練習です。

一人一人の演技も日に日にレベルアップしています。

当日は子どもたちの最高の演技をお楽しみに!!


【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】いい歯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは・・・

白玉うどん、牛乳、きのこあんかけうどん、梅わかめ和え、グミでした。

さて、突然ですが今日は何の日? 11月8日→118→いいは→?

もうお分かりですね。そう、今日11月8日は「いい歯の日」です。

そのため今日のメニューは、かみ応えのあるかみかみメニューでした。

いか、まいたけ、しめじ、きゅうり、グミと盛りだくさんです。

今日の給食に入っていたもの以外にも、

例えば以前紹介したれんこんや切り干し大根もなかなかかみ応えのある食べ物ですね。

普段から1口30回を目安によくかんで、健康な体をつくりましょう!

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

学芸会のご案内

平成24年度学芸会を下記のように開催いたします。

ぜひご来校いただき、子どもたちのすばらしい演技をご覧ください。

                  記

1 日  時 平成24年11月17日(土)
  午前の部  9時00分開始
  午後の部 13時00分開始

2 場  所 曽野小学校体育館

3 演  目

9:00〜 1年生 合奏・群読「へんしん☆きらきら1年生」
『小学校に入学してから、一日ごとに、かっこよく「へんしん」している1年生。合奏・音読・歌など、これまでの学習の成果を一生懸命発表します。「きらきら」輝く姿をご覧いただけるようがんばります。』

9:35〜 4年生  劇「ごんぎつね」
『小ぎつねのごんはいたずらが大好きです。今日は、兵十がおっかあのために捕ったうなぎをぬすむといういたずらをしました。そのせいで、兵十のおっかあは……。ごんぎつねの世界を歌と劇で力いっぱい演じます』

10:20〜 2年生 群読・踊り「まつりだ ワッショイ」
『2年生の子どもたちは、心がわくわくしてくるお祭りが大好きです。そんなお祭りをテーマに元気いっぱいの2年生104名が力を合わせて発表します。』 
  
11:05〜 5年生 合奏・合唱「ひびき愛 〜心を一つに〜」
『音楽の大好きな5年生が、リズム感あふれる器楽合奏と心に響く歌声を披露します。一緒にリズムをとったり、歌ったりして応援してください。』

13:00〜 3年生 劇 「とらねこ大河」
『記憶をなくした「とらねこ大河」の成長物語!歌にダンスにと3年生が舞台いっぱい演じます。どうぞご覧ください。』

13:40〜 6年生 劇 「1945 あの日あの時を忘れない」
『1945年に終わったあの戦争を舞台に、6年生が「平和」について訴えます。当時の小学生、沖縄の兵士、動物園、そして広島の人々、それぞれの立場をオムニバス形式で、群読と劇で表現します。』

大根七変化

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューは・・・わかめご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、

すまし汁、ツナと切り干し大根のいり煮、ココアワッフルでした。

今日の給食に出た切り干し大根は、日本では昔からよく食べられていて、

その名の通り大根を長細〜く切ってから天日干しをして作られるものです。

切り干し大根以外にも大根には様々な食べ方があるのを知っていますか?

1日の給食に出た煮物や、9日のおでん、15日のけんちん汁の具などなど・・・。

それぞれ味や食感、見た目も変わるので、食べ比べてみるのも面白いですね。

ごちそうさまでした。

地球に愛を 子どもに愛を

画像1 画像1 画像2 画像2
「ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう!」

各家庭から回収させていただいたペットボトルキャップを、市の担当者の方に回収していただきました。

一人一人の小さな努力が、大きな力となります。

今後ともご協力をよろしくお願いします。


岩倉市市民文化祭児童作品展

岩倉市市民文化祭児童作品展が下記のように開催されます。

子どもたちの作品をぜひご覧ください。

             記

1 日 時

  平成24年 11月1日(木)〜11月4日(日)

  午前10時〜午後6時まで 最終日は午後4時まで

2 会 場

  岩倉市総合体育文化センター2階アリーナ

(写真は、上から1年・2年・3年・4年・5年・6年の作品です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動もあと1日となりました。

日に日に参加者も増え、さわやかなあいさつが響き合っています。

オリジナルのプラカードも増え、雰囲気を高めてくれています。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日のあいさつ運動には、「保健左右衛門」と「保犬ちゃん」が参加しました。

2人は保健委員会発の「ゆるキャラ」の仲間です。

日頃は、子どもたちのけが防止や健康の呼びかけなどの活動をしてくれています。

ステキな君へ!

画像1 画像1
長放課に1人黙々とアルボースの補充をしている保健委員の子がいます。

君のおかげで全校のみんなが、手をきれいに洗うことができるんですね。

本当にありがとう。

曽野小にハロウィンがやって来た!!

画像1 画像1
曽野小にハロウィンがやって来た!!とは言っても、ラビットの工作教室の様子です。

今日は2年生と4年生が参加しました。

校長先生もお面をかぶって参加です。

楽しい雰囲気での工作教室となりました。

給食〜秋と愛知を味わう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、秋と愛知を味わう給食の日で、

秋の香りご飯、牛乳、秋のお吸い物、れんこんサンドフライ、秋の三色団子でした。

しめじやとり肉、くり、油揚げなどの具をご飯に混ぜて食べます。

このメニューの中で、どれが秋の旬の食材なのか分かりましたか?

しめじやくり、そしてれんこんは秋の旬の食材として有名ですね。

また、れんこんは愛知県での生産量が全国第3位の食材です。

さらに、お吸い物に入っていたみつばは私たちの住む岩倉市内で作られたものです。

さぁ、みなさんは秋と愛知を味わうことができましたか?

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ラビット工作教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラビット(図書ボランティア)の方々のご厚意で工作教室を開いていただきました。

事前準備も時間をかけてしていただき、今日は衣装もバッチリ!ハロウィーンです!!

今回は、ハロウィーン、お月見にちなんだ切り絵を作りました。

ラビットの方や6年生が1年生に教えている光景がとてもほほえましく感じられました。

ブロックゲーム大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回ブロック対抗ゲーム大会を行いました。

ブロックとは、たてわりの色別グループのことです。

今回のゲームは、大声大会。

「あーーー!」「そのしょうがっこう!!」「おはよーーー!!」

と、各ブロックごとに大声を出してその音量を測定しました。

どのブロックも、ブロック長の合図で精一杯の声を出していました。

またひとつ、クラスの、そしてブロックの絆が深まったひとときでした。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日から1週間、あいさつ運動を行います。

スローガンは、「あいさつは、いつでも、どこでも、だれにでも
先に言おう、言われる前に、自分から」

校内でお客様に対して、登下校のときに地域の方々に、もっともっと自分から積極的にあいさつができるようになるといいですね!

曽野小の子どもたちならきっとできるはずです!

日曜日の体育館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月最後の日曜日の曽野小体育館で、地域対抗の楽しいゲーム大会が行われました。
 「みなみ悠々サロン」という名称の会に、曽野、大市場、稲荷、大山寺、五条の5地区の区長さん、民生児童委員さん、お年寄りの方々、小学生と保護者の皆さんが集まりました。種目は、輪投げとビーンボーリング。児童代表の宣誓に続いて、各地区の老若男女織り交ぜたメンバーが楽しくゲームに参加しました。

映画鑑賞会

画像1 画像1
今年の芸術鑑賞は、映画鑑賞で、「長靴を履いた猫」を鑑賞しました。

鑑賞マナーも大変よく、最後までみんな集中して映画を観ていました。

友情について考える場面あり、ハラハラ、ドキドキのアクションありと、充実したひとときとなりました。

上映していただいた映画会社の方々、ありがとうございました。

6年生のみなさん、会場準備ありがとうございました。

第4回 PTA委員会

画像1 画像1
第4回PTA委員会が行われました。

バザールの反省や来年度の取組について協議していただきました。

役員の皆さま、委員の皆さま、いつもPTA活動を通して学校の取組にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

「ひびく歌声 広がる笑顔」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は木曜日。朝の学習の時間は「響き合い」の時間です。

あちらこちらの教室から、歌声や群読の声が響き合っています。


クリーンチェックいわくら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の掃除の時間から昼放課を活用して、「クリーンチェックいわくら」に参加しました。

学校内外に、学年ごとに分かれてゴミや草などを回収しました。

回収場所には、たくさんの袋が集まってきました。

みなさん、お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214