笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【給食〜食を楽しむ〜】少し早い、メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は待ちに待ったセレクト給食でした。

メニューは・・・黒ロールパン、牛乳、ポトフ、キャベツとコーンのソテー、

そして、セレクトフライ(クリスピーチキン、エビフライ)に、

セレクトデザート(チョコレートケーキ、ストロベリーケーキ、グレープゼリー)、

でした。そう、もうすぐ迎えるクリスマスにちなんだメニューですね。

みなさんは何を選びましたか?

メニューはそれぞれ違ったけど、みんなで楽しくおいしくいただきました!

ごちそうさまでした。


通学班集会

画像1 画像1
昼放課に通学班集会を行いました。

2学期の反省と冬休みの生活について確認をしました。

ルール・マナーを守って健康で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝礼では、尾北納税貯蓄組合連合会の「税に関する習字」、JA共済小中学生書道コンクールの応募作品の表彰伝達を行いました。

また、給食委員会からは、「残食ゼロ」のクラスの表彰を行いました。

校長先生からは、「新井白石」の話から「コツコツと努力することの大切さ」についてのお話を聞きました。

冬休みまで、あと5日。

2学期のまとめをしっかりしていきましょう。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しみにしているクラブ活動の時間。

文化系クラブは、3学期に発表会があります。

それに向けて、どのクラブもいつも以上に真剣に取り組んでいました。

発表会をお楽しみに!!

「わすれんぼうのおしょうさん」

画像1 画像1
ラビットの皆さんに人形劇を披露していただきました。

お題は、「わすれんぼうのおしょうさん」。

ユーモアあふれるお話で、会場は笑いにあふれ、とても楽しい雰囲気の中で
鑑賞できました。

長放課には、たくさんの子どもたちが集まり熱気あふれる中での上演となりました。

ラビットの皆さん、早くから準備をしていただき本当にありがとうございました。

寒さに負けず!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず、

からだを鍛える!! 心を鍛える!!

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】力もち?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、梅わかめあえ、

力うどんの汁、もちいりいなり、スイートポテトでした。

力うどんは、おもちが入ったうどんのことですが、なぜそう呼ぶのでしょうか?

これは、力持ちという言葉にかけて、もちを食べて力をつけようという考えから

そう呼ばれるようになったそうです。

お正月に食べるおもちは、焼きもちやおぞうにが多いかと思いますが、

是非ご家庭でも力うどんを作ってみてくださいね。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

2学期個人懇談

画像1 画像1
11日(火)より3日間、2学期の個人懇談会を実施します。

通知表だけではお伝えできない、日々のお子様の学校での様子などをお話しさせていただきたいと思います。

お忙しい中、寒い中ではありますが、よろしくお願いします。



また、保健室前に、落とし物が並べてあります。

お子様のものがありましたら、職員に申し出ていただきお持ち帰りください。

PTA学習会

画像1 画像1
今回は、書道の研修を行いました。

講師の先生のご指導のもと、どの参加者の方もすばらしい作品を作りあげてみえました。

その作品を給食中の子どもたちが見て、「すごーい!!」と感嘆の声をあげていたのが印象的でした。

【給食〜食を楽しむ〜】給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会が行われました。

試食メニューは、麦ご飯、牛乳、かみかみメンチカツ、筑前煮、

きゅうりの甘酢和え、おさつスティックのかみかみメニューでした。

普段みんなが食べている給食について、給食の目標・献立の工夫・

食物の産地など、いろいろなお話を聞くことができました。

試食メニューは大絶賛で、おかわりもして頂き、見事に残食0!

みんなが食べている様子も見て頂き、滅多にない良い機会だったと思います。

たくさんの御参加ありがとうございました!

いつもおいしい給食を作って下さっているセンターの方々や栄養士の方にも感謝。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

人権週間

画像1 画像1
人権週間にちなんで、代表委員が考えた曽野小スローガンが朝礼で披露されました。

昼放送では、人権に関わる音楽も流されました。

一人一人が意識して行動し、みんな仲のいいステキな曽野小になってほしいと思います。


朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週行ったブロック対抗ゲーム大会の表彰、岩倉市小中学校生徒指導推進協議会ポスター・標語の表彰伝達、給食委員会から完食クラスの表彰を行いました。

寒い中でしたが、みんな集中して参加することができました。

6年3組 道徳 学習指導案

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の主題は、「思いやり・親切」。資料は「フィンガーボール」。

赤白帽子を使って、自分がどちらの意見に賛成かを示して、みんながどう考えているかを視覚的に確認しました。

それを受けて、クラストークで多くの意見交換をしました。

積極的な意見交換、発言の仕方などは、さすが6年生。

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】あなーのあーいた?

画像1 画像1 画像2 画像2
れんこんさん♪

今日の給食は、かぼちゃロールパン、牛乳、焼きそば、

れんこんサラダ、カスタードプリンでした。

れんこんについて、豆知識を一つ。

れんこんは、泥の中で育つ野菜なので、空気をより多く取り入れるため、

大きいのや小さいのなど、いろいろな穴があいています。

そのため、「先が見通せる」という理由で縁起の良い食べ物とされています。

以上、おいしいれんこんについての豆知識でした。ごちそうさまでした。

5年1組 道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の主題は、「精一杯努力すること〜向上心〜」。資料は「志村けんさんから学ぶ」。

志村けんさんの生き方から、あきらめずに目標に向かって努力することの大切さについて学びました。

クラストークや席を離れて他の子と交流する中で多くの意見交換ができました。

その後、道徳の授業のあり方について、先生方で共通理解をはかりました。

おとぎの森

画像1 画像1
おとぎの森に新しい書棚が入りました。

本が見やすくなり借りやすくなりました。

読書マラソンに向けておとぎの森でたくさん本を借りて本に親しみましょう!!

あいにくの雨

画像1 画像1
今日はあいにくの雨のため、放送で朝礼を行いました。

校長先生からは、人権週間のお話と人権に関する作文を紹介していただきました。
(作文は校長室の前に掲示してありますのでぜひ見てください。)

また、代表児童からは、ブロックゲーム大会について、読書マラソンについて、人権週間の取組についての連絡がありました。

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】マーマレードって何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、

鶏肉のマーマレード焼き、みそ汁、粉ふきいも、しそふりかけでした。

みなさんはマーマレードとは何か知っていますか?

オレンジや夏みかんなどのかんきつ系の果物を使い、

実だけでなく皮も薄切りにして入れて作るジャムのことです。

あまーいだけでなく、少しほろ苦さもある味で、よくパンに使われますね。

実はこのマーマレードという言葉、元はポルトガル語から来ています。

ポルトガル語で果物の「かりん」のことを「マルメロ」と呼びますが、

それがなまってだんだんと「マーマレード」に変わっていったそうです。

以上、今日の給食豆知識でした。ごちそうさまでした。

心をひとつに!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学芸会は予定通り実施します。

足下が悪い中ですが、ぜひご来校いただき子どもたちの最高の演技をご覧ください。

子どもたちの思いがみなさんに伝わりますように!!

学芸会(保護者向け)のご案内

明日、平成24年度学芸会を下記のように開催いたします。

今日まで子どもたちは、限られた時間の中で本当に一生懸命に練習を重ねてきました。

ぜひご来校いただき、子どもたちの最高の演技をご覧ください。

そして、感動を共にしていただけたら幸いです。

                  記

1 日  時 平成24年11月17日(土)
  午前の部  9時00分開始
  午後の部 13時00分開始

2 場  所 曽野小学校体育館

3 演  目

9:00〜 1年生 合奏・群読「へんしん☆きらきら1年生」
『小学校に入学してから、一日ごとに、かっこよく「へんしん」している1年生。合奏・音読・歌など、これまでの学習の成果を一生懸命発表します。「きらきら」輝く姿をご覧いただけるようがんばります。』

9:35〜 4年生  劇「ごんぎつね」
『小ぎつねのごんはいたずらが大好きです。今日は、兵十がおっかあのために捕ったうなぎをぬすむといういたずらをしました。そのせいで、兵十のおっかあは……。ごんぎつねの世界を歌と劇で力いっぱい演じます』

10:20〜 2年生 群読・踊り「まつりだ ワッショイ」
『2年生の子どもたちは、心がわくわくしてくるお祭りが大好きです。そんなお祭りをテーマに元気いっぱいの2年生104名が力を合わせて発表します。』 
  
11:05〜 5年生 合奏・合唱「ひびき愛 〜心を一つに〜」
『音楽の大好きな5年生が、リズム感あふれる器楽合奏と心に響く歌声を披露します。一緒にリズムをとったり、歌ったりして応援してください。』

13:00〜 3年生 劇 「とらねこ大河」
『記憶をなくした「とらねこ大河」の成長物語!歌にダンスにと3年生が舞台いっぱい演じます。どうぞご覧ください。』

13:40〜 6年生 劇 「1945 あの日あの時を忘れない」
『1945年に終わったあの戦争を舞台に、6年生が「平和」について訴えます。当時の小学生、沖縄の兵士、動物園、そして広島の人々、それぞれの立場をオムニバス形式で、群読と劇で表現します。』

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214