最新更新日:2024/06/02
本日:count up101
昨日:117
総数:451648
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ミニ自然教室をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
いずみ学級では、昨年度自然教室ができなかった6年生のために、
ミニ自然教室を企画しています。
今日は、今年参加した5年生が、火起こしの仕方を説明しました。
6年生にも分かるように、木の組み方などを分かりやすく教えてくれました。
どんなミニ自然教室になるか、楽しみです

いずみ2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体のしくみを人体模型を使って、心臓や脳など形や場所などを学習しました。消化器官についても動画で学習し、胃や腸が「トンネルのようになっている!」と驚いていました。魚や鳥の体のしくみも学習しました。実際に釣った魚を捌いてもらったときに、心臓が動いていた事を教えてくれた友達もいました。経験から学びを深められた、いい時間でした。

いずみ2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気について学習しました。乾電池を使用して電気を通す物と通さない物を実験しました。また、乾電池の代わりに自分でモーターを回し、豆電球を光らせたり音楽を鳴らしたりしました。自分が回したモーターで電気ができるのがおもしろかったようで、夢中で回していました。また、みんなでつなげてモーターを回すとどうなるか、疑問が生まれたので、1人・2人…と人数を増やし、モーターを直列でつないで実験をしました。人が多くなればなるほど豆電球がどんどん明るくなることがわかったときには、本当にびっくりしましたね。

いずみ2組 理科 顕微鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、実体双眼顕微鏡と顕微鏡の学習です。顕微鏡では「はっきり見える!」「これ(ミジンコ)、なに?」と花のつくりやプランクトンのプレパラートを興味津々観察し、顕微鏡の使い方も学習しました。双眼実体顕微鏡では、自分たちで採ってきたダンゴムシや花を観察しました。

いずみ2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
双眼実体顕微鏡の観察の対象を探していると、プールの腰洗い槽におたまじゃくしがたくさんいるのを発見しました。「カエルになるんだよ。」「本当?」「飼ってみた〜い。」と興味津々。みんなで協力しておたまじゃくしを捕まえました。触るのが初めての子もいましたが、少しずつ慣れていきました。エサをぱくぱく食べる様子を「かわいい。」と温かく見守りました。カエルになったら逃がしてあげる約束です。おたまじゃくしがカエルに成長するのが楽しみですね。これから毎日のお世話をがんばってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 普通日課6時間 PTAベルマーク整理
9/16 普通日課6時間 クラブ活動 図書整備ボランティア
9/17 お休み
9/18 お休み
9/19 祝日 敬老の日
9/20 普通日課6時間
9/21 普通日課5時間 PTA下校指導3年

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300