最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:117
総数:451600
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

雪遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スケートチームです。氷の表面に少し雪が積もっていたので、つるつるしすぎず、滑ることができました。初めての子も、最後まであきらめずに滑っていました。

雪遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪合戦も楽しかったです。友達や先生と一緒に、いろいろな雪玉を作って、投げ合いました。

雪遊び2 そり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ、ふかふかな雪がたくさんあって、登りにくいし、滑りにくかったけれど、みんなそりで楽しみました。

雪遊びに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐりんぱは、雪でした。みんなとても楽しみにしていました。そりを自分でもって移動です。歩くだけで、雪が積もりました。

いずみ1・2組 音楽

学習発表会(授業参観)に向けて合奏の練習をがんばっています。自分のパートを自信を持って演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ1組 図工

すごーくのびる不思議な感触の粘土に子どもたちは大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ1組 図工その1

粘土を使って好きなものを作りました。メロンやバナナ、食べ物が多かったかな。それから、のばしたりちぎったり形をいろいろに変えて造形あそびを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包丁を使って薄く切るのも、大変です。上級生が下級生と一緒に、切り方を教えてあげる姿は、いずみ学級ならではです。
 お餅はやっぱりおいしいです。みんなもりもり食べました。

餅つきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日に餅つきをしました。臼と杵を使った餅つきに、子どもたちの目は輝いていました。一人ずつ杵を持って餅つきの体験をしました。小さい杵でしたが、重く感じました。
 つきたてのお餅を、磯辺餅やきなこ餅、お雑煮、お汁粉にして食べました。餡を中に入れて、大福も作りました。よい体験になりました。

いずみ学級 クリスマス会

いよいよクリスマス会本番。魚釣りゲームで楽しんでいます。ちゃんとみんなが楽しめるように工夫がいっぱい。かわいいサンタさんがいますね。ケーキもおいしそう。みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 クリスマス会準備

準備も全部、学習です。お料理を作る人、ゲームの準備をする人、みんな力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ3組 年賀状づくり

パソコンで年賀状を作成しました。表書きの書き方を勉強しました。パソコンの使い方にもだいぶ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみのつどい準備 いずみ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「いずみのふしぎなトリックアート展」秋の校外学習で見てきたトリックアートです。

地図帳を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の勉強で地図帳を使っています。「山梨県はどこ?」の質問にあっという間にお隣の山梨県を見つけ出しました。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飾りが風にゆれて、とてもきれいです。星もたくさん作りました。

七夕飾りを作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずみ学級は、全校に先がけて七夕飾りを作っています。作業がとっても丁寧です。オリジナルの飾りもあります。

ドレミのうた♪

いずみ学級では、1・2組合同で音楽の授業をしています。「ドレミのうた」を振り付けをしながら歌いました。みんな上手にできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
3/21 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始 〜4/5
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300