12/17(金)保健室だより・1年生「がんといのちの授業」

1年生は、教室にてオンラインでお話を聞きました。事前のがんのアンケートで、「がんはこわい病気」と思っている1年生が99%でした。がんの正しい知識を教えてもらい、「がんは身近な病気と分かった」「がん検診を受けたい」「早期発見・早期治療が大切」「生活習慣を見直したい」など、自分の健康に関することが書かれていました。自分のいのちを大切にし、今後の健康生活に生かしてほしいと思います。
#豊かな体験が人を育てる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金) 保健室だより・2・3年生「がんといのちの授業」2

がんといのちの授業のお話を聞いて、「私の体は家族がくれた大切なからだなのでしっかり守りたい。」「家族とがんについて話してみたい。」「いのちの大切さを感じました。」「身近な人ががんになったら支えていきたい。」などの感想が多く書かれていました。心に残ったことが多かったと感じています。今後の生活にぜひ生かしてもらいたいと思います。
#豊かな体験が人を育てる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金)保健室だより・2・3年生「がんといのちの授業」1

6時間目に、乳房健康研究会のピンクリボンアドバイザー中原先生を講師にお招きし、がんの体験談やがんの正しい知識、健康やいのちの大切さ、思いやり、支えあうことの大切さなどのお話を聞きました。お話の最後に、認定証の授与と副会長によるお礼の言葉がありました。とても貴重なお話を聞いて、自分の健康について考えることができました。
#豊かな体験が人を育てる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(日) 赤い羽根街頭募金

 大和中学校からは、学校で募集した3名、生徒会から2名、一般募集から参加の2名、合わせて7名が元気に募金活動を行いました。ピアゴへ来店した方々から、たくさんご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12/12(日) 赤い羽根街頭募金

 一宮市内の多くの場所で、街頭募金が行われ、大和中学校の生徒も「ピアゴパワー妙興寺店」で募金活動に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金) 大切な私へ 〜自分へのメッセージカードつくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/8(水)の朝の時間に、大切な私自身へと題して、メッセージ作りを行いました。テーマは交通安全。年の瀬の忙しい時期、日没が早くなることも相まって、交通事故にあう危険性が高まっています。そこで、日ごろの登下校を振り返って、改めて交通安全を意識して行動するために誓いを立てました。今日の誓いを胸に、今後も交通安全を意識して、絶対に交通事故にあわないという気持ちでいてほしいと思います。

12/2(木) 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校生活委員と生徒会執行部が,隣接の一宮市立大和東小学校と一宮市立大和西小学校へ行き,小学生と一緒にあいさつ運動に取り組みました。
 短い時間ではありましたが,小学生と中学生がかかわる良い機会となり,どちらもすてきな表情の見られる時間となりました。

11/30(火)保健室だより・人権講話

29日(月)に、人権講話がありました。人権について、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利、だれにとっても大切なもの、思いやりの心によって守られなければならないものです」とお話がありました。自他のいのちを大切にすること、人の嫌がることはしないこと、ありがとう・ごめんなさい・おはようなど、人をつなぐ言葉について、たくさんのとても心に残るお話がありました。いつも心に止め、今後の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31