最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:112
総数:736010
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

研修(公開授業)のご案内

平成26年度 裾野市立富岡中学校 公開授業のご案内

 本校では、学びの共同体を理念とした授業研修に取り組んでいます。本研修への取り組みも、本年度で6年目を迎えました。スーパーバイザーとして深沢幹彦先生をお迎えし、生徒や職員の姿から、本校の向かうべき方向についてアドバイスをいただいています。
 本年度は、研修テーマを「聴き合い、表現し合い、すべての生徒が学ぶ授業づくり〜みんなで、『学びの共同体』で〜」と設定しました。校外からも多くの方に参加をしていただき、学びについて研修を深めさせていただけたらと考えています。

 平成26年度の計画と参加申込は、HP右下の「研修関係」をご覧ください。

授業の充実を目指して8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての生徒の学びを保障するため、私たちは授業改善に取り組んでいます。
生徒が学習課題を仲間と協力しながら取り組むことで、持っている力を伸ばし、次のステップに積極的に臨む姿勢を育みます。私たちは、そのためにできることは、何かをさらに学び合います。

授業の充実を目指して7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中心授業は、3年生男子の保健体育「バレーボール」でした。
三段攻撃の「レシーブ」「トス」「スパイク」がつながることを目指した授業でした。
生徒は技術的な難しさを感じつつ、互いに知恵を絞って取り組みました。
全ての生徒が積極的に動く姿は、見ていて気持ち良かったです。

授業の充実を目指して6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その6

授業の充実を目指して5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

授業の充実を目指して4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

授業の充実を目指して3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

授業の充実を目指して2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

授業の充実を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が授業を受ける前と後では何かが変わる。
生徒が、自ら夢中になって学びたくなるような授業、人の意見も聴きながら自分の考えを深めるような授業を目指し、教員は研修をしています。

今日はスーパーバイザーを招き研修を行いました。そのため、教員一人一人の授業を参観していただきました。

新任の先生方の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の国語「ケナリも花、サクラも花」の授業研究を通して、新任の先生方の研修を行い、本校の学びのスタイルについて理解を深めました。

導入でケナリの実物を見せながら、最後の「・・・ニクい、ニクい」の意味を考えました。

グループで話しながら、その意味を徐々に深めていきました。発表者の発言に集中していたのが印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145