最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:105
総数:267385
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2年生  お楽しみ

2年生は、今までお世話になったペア学年の4年生を楽しませるために、計画を立てたり準備をしたりしています。すごく真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語「ろくべえ まってろよ」

自分の考えをタブレットに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 国語「ろくべえ まってろよ」

自分の考えを仲間に上手に伝えています。聴き方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 外国語 英語しりとり

英単語の最後のアルファベットをつなげていく「英語しりとり」で盛り上がっていました。一生懸命、教科書を見て、スペルを書く6年生。始まる前の質問「先生、[ん]が
付いたら負けですか?」に爆笑。もしかして、なぜしりとりは、[ん]が付くと負けなのか分かっていないのかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

校長先生のお話の後に先生方からも歌のプレゼントがありました。(残念ながらみんなで歌っていたため写真はありません。。。)6年生もみんな真剣に聞いてくれていたのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生から、全校のみんなへお返しの出し物です。
楽しい劇や素敵なダンス、きれいな歌声でみんなにお返ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

5年生からの歌のプレゼントです。
MELAの演奏を行いました。12月から練習を頑張ってきました。
とても素敵な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

5年生は、送る会の準備や会場の飾り付け、会の進行などを担当して進めてくれました。
引継ぎ式も終わり、来年はいよいよ自分たちが最高学年として活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

次は4年生の出し物です。
4年生は6年生に挑戦状をだしました。勉強と運動で6年生に挑戦しました。
結果は、さすが6年生です。勉強も運動もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

次は1年生からの贈り物です。
ペアのお兄さんやお姉さんの似顔絵と感謝の気持ちが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

続いて2年生の出し物です。
6年生に楽しんでもらえるようにクイズを織り交ぜたかさこじぞうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

はじめは3年生の出し物です。
ソーラン節をかっこよく踊ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今日は6年生を送る会がありました。
各学年からお世話になった6年生に感謝の気持ちのこもった出し物が贈られました。
6年生も楽しんで参加している様子が伝わってきて、とてもよい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 道徳 うそをつくのはなぜいけないか

教室に入ると、みんな「う〜ん」と考え込んでいました。黒板には、「何でわるいうそってだめなの?」と書いてありました。そこまでの話で、相手を思う「良い」うそもあるよね、という展開だったことが想像できます。「うそは、ついちゃいけないよ」「うそをつかないようにします」という授業ではなく、どうしていけないのかなと、みんなが真剣に考え、簡単には結論を出していないところがすごいと思いました。

ちなみに、私はとても上手に嘘がつけるので、嘘をつかないようにしています。どうしてかな。嘘をつく自分が嫌いだからかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のアート展示

2年生が図工の時間に作った作品が、昇降口のガラス窓に飾ってあります。「本当は、もう少し光が通るはずだったのに」と担当は、悲しがっていましたが、きれいなんです。南小は、昇降口もアートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく本を読んでね

2年生が1年生におすすめしたい本が廊下に並んでいました。1年生に伝えるために、帯の紹介が工夫されています。1年生が本を手に取っているのが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 縄跳び

リズム縄跳びをしていました。グループ毎に音楽に合わせた縄跳びの技を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと何日

画像1 画像1
6年生の廊下には、卒業までのカウントダウンのカレンダーがあります。今日で、あと32日だそうです。メッセージ欄には、1日1日を大切にしたいと書かれていました。

5年2組 外国語 「She is〜」

カードを引きながら「She is」と自然と英語を話していました。話したくなる、話せるようになる場面設定って大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 入学式 始業式・新任式 2〜6年3時間
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374