最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:105
総数:267411
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

3年1組さん、お掃除ありがとう

特別日課で毎日お掃除がなかったとき、3年1組では、階段や廊下、昇降口などみんなで使うところをお掃除してくれている子がいました。感動しました。写真には、2人しかおさめられませんでしたが、お掃除をしていた皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組さん、草取りありがとう

3年2組では、体育の授業が終わったあと、みんなで草取りをしてくれました。とても一生懸命やってくれて、こんなに山盛り取れました!!抜き方が上手で、根っこを長く取れる名人もいますよ。
画像1 画像1

シニアクラブの皆さん、草取りをありがとうございました

毎月、学校周辺の草取りをしていただいているのですが、本日は草原になっているグラウンドの草取りをしていただきました。きれいになりました。運動会の練習に外に出てきた子供たちも、その姿に「草取り、ありがとうございます!!」とお礼を言っていました。シニアクラブの皆さん、本当にありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 みなさんに支えていただいている南小

 昨日と一昨日、お休みの日にもかかわらず、保護者の方々が、お子さんを連れて草取りに来てくださいました。また、南側のフェンス付近の草刈りをしてくださった保護者の方もいらっしゃいます。
 そんな皆さんの背中を見てでしょうか、子供たちだけで草取りにきているところにも出会いました。
 みなさんが支えてくださる南小。青空の中、校舎やグランドが嬉しそうに光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 リモート社会科見学

裾野市のフェイスブックにもUPされています。
 ↓
https://www.facebook.com/city.susono


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 「オンラインおうち学校3」お願いします

本日15:00より、3回目の「オンラインおうち学校」を行います。
よろしくお願いします。

3回目は・・・
☆前回同様「つながりやすくするために」の操作を試します。
☆子供たちが教師の画面を「ピン止め」して、教師の画面を固定する学年もあります。
☆つながらない場合、お家のwi-fiも試してみてください。


本日夕方、アンケートメールを送信いたします。
そちらでまた、様子を教えてください。
よろしくお願いします。

9月8日 PTA常任委員会(代表者会)

画像1 画像1
 9月の常任委員会がおこなわれました。(緊急事態宣言発出中なので、感染予防対策を講じて「代表者会」という形でした。)
 コロナ禍でも、「これはできないか」を→「どうしたらできるか」という発想で、子供たちのために知恵を出し合い話し合っていく、素敵な南小PTAのみなさんです。
 

9月7日 オンラインおうち学校2 (2)

アンケートで様子を教えてくださいね。
うまくつながらなかった人、すみません。
次もまた、方法を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 オンラインおうち学校2 (1)

ご協力、ありがとうございました。
試行錯誤をくりかえし、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年生 おいしそう!

ろうかに おいしそうな作品がいっぱい!
もりつけをくふうして、ごちそうができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3-1&5-2 コロナ禍の体育

コロナ感染に気を付けながら体育を行っています。多少、計画を入れ替えたりして、距離をとってできるものをやるようにしています。3年生は縄跳び。30秒連続でできた人は、10人くらいだったかな。5年生は走り幅跳び。オリンピックやパラリンピックでも見ていたのかな。かっこよく跳べていました。気持ちのよい青空の下、体を動かすことはとっても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1&4-2 書き順

2年1組と4年2組は偶然、同じ時間に漢字の書き順を学んでいました。写真を見てお分かりのように、4年生は、画数も多くなってくるので、パソコンを使って自動で書き順が出ていました。両方ともこの時に正しく覚えてしまうといいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日「オンラインおうち学校2」へ向けて

画像1 画像1
「オンラインおうち学校1」のアンケート結果です。
「オンラインおうち学校1」事後アンケート結果

アンケート結果から、「オンラインおうち学校2」へ向けて、以下のような対策を考えました。(明日配付予定です)
オンラインおうち学校をつながりやすくするために(保護者用)
オンラインおうち学校をつながりやすくするために(子供用)

 つながらなかった人、すみませんでした。明日は、つながらなかった人を優先したいと思います。始まる5分前からClassroomへ入ってMeetにつないでください。

 子供たちと一緒に、もう一度操作やきまりを確認して明日の15:00からの「オンラインおうち学校2」へ臨みたいと思います。
 明日もよろしくお願いします。

休日の健康観察 ありがとうございます

画像1 画像1
 休日も検温アプリへの入力、ご協力ありがとうございます。
 家庭内で陽性者や濃厚接触者が出た場合や、PCR検査を受けた場合は、学校への連絡方法として、リーバーのコメント欄をご利用ください。
 朝の検温結果を送信後も、日中上記のような連絡が必要になった場合、コメント欄に入力して再送信してください。情報が上書きされます。確認後、早急な対応が必要だと判断された場合、学校から連絡いたします。(学校でも気を付けて確認するようにしますが、入力後すぐには対応できない場合があります。ご了承ください。)

 また、生活のリズムを整え、十分なすいみんや適度な運動、バランスのとれた食事を心掛け、免疫力を高めましょう。明日からの1週間に備えて、今夜は早めに寝るといいですね。

9月3日「オンラインおうち学校」

 第1回目の「オンラインおうち学校」をおこないました。
 早速アンケートメールに、さまざまご感想や、お子さんの様子を伝えるコメントが集まっています。ありがとうございます。

 オンラインで学校と家庭がつながる・・・すごいことだと思いました。こんな未来の姿もあるのかな、とこれからの学校の姿を想像しました。
 子供たちが帰ったあとの学校の廊下に、画面から聞こえる子供たちの声が響く、そんな不思議な学校の姿。今までなかったことです。
 もちろん一番いいのは、みんなと教室で受ける授業です。マスクなしで、顔をつきあわせて相談するような、思い切り笑い合うような、そんな授業が再びできるようになることを願うばかりです。
 現状では、感染予防対策を徹底しなければならない日々。もし学校で授業を受けることが難しくなったら。。。それでも学びを止めないで、人とつながる方法を模索していくと、その一つにオンラインという方法があります。今はもしもの時に備えて、オンラインで家庭と学校がつながる方法を、練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日 「オンラインおうち学校」スタートマニュアル

今日から「オンラインおうち学校」のお試しをはじめます。
よろしくお願いします。

操作についてのスタートマニュアルをUPします。(本日子供たちに配付しました。)
このプリントにのっている方法は、簡易的な最小限の操作です。
別の方法や、オプション的な方法がまだまだたくさんあることを、ご承知おきください。

「オンラインおうち学校」スタートマニュアル

事後アンケートについても、ご協力のほどよろしくお願いします。

9月2日 「オンラインおうち学校」Q&A

画像1 画像1
Q:事前にどんな準備が必要ですか。
A:お家の中で、「オンラインおうち学校」を
  おこなう場所を決めておいて下さい。
  背景に、なるべく個人情報が映らない
  場所を探しておいてください。
 (どうしてもない場合、背景にモザイクを
  かけることができます。ただし、通信速度が遅くなります。)

Q:保護者の立ち会いは必要ですか?
A:立ち会いは、必要ありません。

Q:操作で困った場合、どうしたらいいですか?
A:どのような状態で困ったのか、お子さんに聞いて、
  事後アンケートメールで教えてください。
  今回は「お試し」です。
  実際にやってみないと分からないことが多く、想定外の不具合もあると思います。
  「お試し」後、対処方法をみんなで共有したいと思います。


二酸化炭素濃度測定器

画像1 画像1
一番人数の多い6年生の教室です。412PPMという正常値が表示されていました。しっかり換気ができていますね。

9月1日 「オンラインおうち学校」

画像1 画像1
「オンラインおうち学校」をはじめます!

<今後の予定>
 まずは、オンラインでつながるか、お子さん自身が操作できるかを確認します。

☆以下の1、2、3のどこか1日以上に参加をお願いします。
1、9月3日(金)15:00〜15:20頃オンラインおうち学校1
 <9月4日(土)〜5日(日)持ち帰り 学年ごとに課題が出ます>
2、9月7日(火)15:00〜15:20頃オンラインおうち学校2
3、9月9日(木)15:00〜15:20頃オンラインおうち学校3

すたーとらいんNo.3(保護者用)
すたーとらいんNo.3(子供用)
 ご都合等で、オンラインおうち学校への参加が難しいお子さんもいるかと思われます。まもメールのアンケートで参加の可否をお知らせください。1、2、3の3回とも参加不可能なご家庭につきましては、個別に対応いたします。(もちろん、3回とも参加、大歓迎です)

 学校も手探りの状態です。まずは始めてみて、みんなで成果や課題を話し合っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

<オンライン授業について>
オンライン授業実施に向けて(保護者)
オンライン授業での約束
オンライン授業での注意点                    

週末 新型コロナウイルス感染症についての連絡

 週末学校が休みの日に、家庭内で陽性者や濃厚接触者が出た場合や、PCR検査を受けた場合は、学校への連絡方法として、リーバーのコメント欄をご利用ください。
 朝の検温結果を送信後も、日中上記のような連絡が必要になった場合、コメント欄に入力して再送信してください。情報が上書きされます。確認後こちらから連絡いたします。
(学校でも気を付けて確認するようにしますが、入力後すぐには対応できない場合があります。ご了承ください。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 お休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374