最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:52
総数:266165
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

よい年をお迎えください

画像1 画像1
 
 もうすぐ 新しい年がやってきます

 よい年になりますように・・・

家庭教育学級 お飾り作り

画像1 画像1
 今日もまた、趣向を凝らしたお飾りの写真が届きました。素敵な新年を迎えられそうです。

 皆さん、良いお年をお迎えください(^^)/

▶お飾り作り動画をもう一度みたい人は↓ここをクリックして、「動画」のURLが出るので、そこをクリック!🔒 【動画】親子でお飾り作り

12月25日 冬休み前の集会(TV放送)2

 1年生と4年生の代表の人たちが、今年頑張ったことを発表しました。授業で発表すること、漢字や計算、友達と意見を交換すること、お手伝いを頑張ったことなど、自信をもって発表しました。
 明日からの冬休みは、安全に楽しく、お家の人と有意義な時間を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 冬休み前の集会(TV放送)

 明日から冬休み。
 1時間目は冬休み前の集会(TV放送)でした。
 校長先生からは、「(   )がうつる、ひろがる」のお話がありました。
 (   )の中は、ウイルス?コロナ?。。。考えた後、「優しさの連鎖」という動画を見ました。優しくしてもらったり、親切な行為を受けた人が、別の人にそのような行動をしていく、という内容です。見ていて「あ、うつっていってる」という声が聞こえました。南小の皆さんにも、友達を思いやる言葉や、相手の気持ちを考えた行動が見られましたね。
 「あなたのまわりには、どんなものが広がっていますか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 九九にチャレンジ 2年生

休み時間になると勢いよく「失礼しまーす」の声

「かけ算九九を聞いて下さい!」

合格めざしてはりきって九九を答える人 間違えてもあきらめないで練習する人
友達の合格を、拍手をして喜ぶ人 校長室の外から友達を応援する人

かけ算を覚えるだけでなく、粘り強さや優しい心も育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日 カメの種類は?

 校長室に、カメの剥製(はくせい)を頂きました。
 校長室でカメを見つけた人は、驚いて、なでたり触ったり。。。

 今日来ていた2年生は、図鑑と剥製を見比べて、なんという種類のカメなのか「証拠を突き止めた!」と、嬉しそうでした。
 
 「ここの模様がにているよ。」「こっちじゃないかな。」
 「海で泳いでいたんだね。」「目が飛び出てる!」
 
 知りたくて、調べたくて、興味津々。真剣な表情でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月18日 健康観察アプリのお試しについて

★本日配付のパンフレットの■重要■保護者各位と右上赤の四角で書かれた文書(二つ折り文書にはさんであります)を読んで、アプリをインストールしてください。
【注意!】QRコードは、一人一人違います。

・「体温・体調報告アプリ 使い方・よくある質問集(二つ折り)の文書は、説明書になっています。質問集については、全員に当てはまらない説明もあることをご承知おきください。
・スマホで登録できないご家庭については、これまで同様に、健康観察カードの提出をお願いします。

<アプリ運用までのスケジュール>
12月18日 パンフレット配付 登録スタート
12月23日 この日までに登録を完了してください
12月24日 未登録のご家庭へ、学校から確認のための連絡をします
1月〇日  運用(お試し)開始

12月14日 としょバッグをもらったよ(1年生の日記より)

画像1 画像1
としょばっぐを もらったよ

サポーターの人たちが、としょバッグをつくってくれました。
ぼくは、とってもうれしいです。 バッグのいろも大すきです。
バッグをもって本をかりにいくのがたのしみです。

サポーターの人たちが一年生みんなのぶんをつくるのは、大へんだったとおもいます。
だからぼくは、大せつにします。
サポーターのみなさん、ありがとうございました。

12月13日 藤棚の剪定

 地域の方が、藤棚の剪定をしてくださいました。はしごやチェーンソー等を使って、翌年もきれいな形で育つよう、外観を整える作業でした。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 1年生 読書バッグをもらったよ!

12月9日(火)、読書バッグ贈呈式がありました。
読書バッグ作りは、今年から始まったサポーター活動です。1年生のみなさんが、図書室に本を借りに行くときにこのバッグを持って行けるように、また、教室でいつでも本が手元で読めるように、読書バッグを作って頂きました。

 1年生のみなさんは、来週、図書室で借りた本を入れて、家に持ち帰ります。みんな同じもようなので、名前をつけたり、ワッペンや飾りをつけたりして、オリジナルの読書バッグにして、大切に使って下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書サポーターのみなさん、ありがとう

 12月9日(水)、図書サポーターのみなさんが来て下さいました。今回は、しおり作り!思わず本を読みたくなるようなしおりが、たくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ムクロジって、どんな木?

画像1 画像1 画像2 画像2
この木がムクロジの木です。

学校の都合で、もうしばらく、移植するのを見合わせることにしました。

いつ学校に植えることができるでしょうか? 楽しみができましたね。

12月9日 ムクロジの実 ムクロジの枝

「こういう実がなるんだね。」「植えるのが楽しみ(*^_^*)」 

 15周年記念イベントで植樹予定のムクロジ。今年はまだ暖冬であること、コロナの影響で作業予定が立たないこと、等の理由で植樹を見合わせています。
 そのような中、「まだ植樹ができないムクロジの実や枝を、子どもたちに見せてあげたい」と、ムクロジの持ち主である堰原の土屋様が、学校にムクロジの枝と実を持ってきてくださいました。
 実のなる木がほしい、という子どもたちの願いから計画されていた記念植樹。植樹はまだですが、地域の方々のあたたかい気持ちは、学校に届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ ありがとう

 1年生は月曜日の下校前、サポーターのみなさんの読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

15周年記念イベント動画 お待たせしました!

画像1 画像1
PTAによる、15周年記念イベントの動画が出来上がりました!
 
 当日は、ドローンでの撮影もあり、大変見応えのある力作になりました。
 
 改めて、当日の運営や、様々な関係各機関との連絡調整、植樹やバルーンの準備、何度も編集をくり返して素晴らしい動画を作って下さったPTAの皆さんに感謝です!

↓ここをクリックすると、「動画」のURLが出ます。そこをクリック!
🔒【動画】15周年記念イベント
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374