最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:52
総数:266162
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

8月29日 ダディーズ奉仕作業 ありがとうございました!

 うさぎ小屋の屋根も、修理して頂きました。台風が来る前に直して頂いて良かったです。こどもたちみんながかわいがっている、うさぎの「ゆきちゃん」も、喜んでいることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 ダディーズ奉仕作業 ありがとうございました!

 ダディーズのみなさんが、側溝の掃除と、うさぎ小屋の修理をしてくださいました。お父さんパワーはすごいです!暑い中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 みんなの願いがかなったよ〜サッカーゴール

 児童会のお悩み相談ポストに入れてくれた「サッカーゴールを新しくしてほしい」という願いが、今日かないました!事務の先生や、体育の先生がいろいろ調べて注文して、業者の方々が、暑い中きれいにネットを張ってくれました。
 ちょうど下級生の下校時刻でした。見つけた人たちが「わあ、きれい!」「真っ白!」とかけ寄って見ていました。中には、業者の方に「ありがとうございます!」とお礼を伝えている人もいました。
 自分たちから発信した願いがかなうと、うれしさが増しますね。明日からのサッカーが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 漢チャレクラブ2

ほとんど話し声も聞こえないくらい、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 漢チャレクラブ1

 今日はテキストが届いてやる気満々!しーんと静まりかえった部屋の中で、集中して取り組んでいました。そこには、やらされている感なんてゼロ!漢字を覚えたい、漢字検定に合格したい、その一心で、表情は真剣です。
 途中様子をのぞきに来た先生も、「いつも友達とにぎやかに過ごしている子が、一人で机に向かって黙々と漢字の勉強をしていてびっくりしました。」と話していました。一人で自分に向き合って勉強する姿は、生き生きとしていました。
 地域の方も参加してくださっています。大人が真剣に学ぶ姿を見るのも、こどもたちにとっていい刺激ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 ウイルス感染拡大防止マニュアル改訂2

マスクのはずし方や、咳エチケットについても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 ウイルス感染防止対応マニュアル改訂

 全校放送で、ウイルス感染拡大防止対応マニュアルのお話を聞きました。今回はマスクについて、息苦しいときは外す、マスクをするのは、人との距離2mを目安に、ということを確認しました。また、たくさんの人がさわったところをさわったら、手洗いをする、近距離で向き合わない、なども改めて確認しました。
 いずれも「自分で気付いて行動する」ことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 夢と輝きの教育推進会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議題1 令和2年度学校経営
議題2 サポーター、小南クラブ
議題3 15周年記念事業
その他 コロナ禍の学校・子どもたち、アルミ缶回収/牛乳パック回収収益金報告、シニアクラブの活動、インターネット環境調査、ドライブインシアター、等々

8月25日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、気温33度ですが、湿度49%なので、熱中症指数は29度で、「厳重警戒」レベルでした。
(厳重警戒レベルは、10〜20分おきに休憩をとり水分・塩分の補給を行うことになっています。)

たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいましたが、途中で、みんないったん休憩・給水タイムにしました。

8月25日 桜の木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
森林組合さんに、校庭南側の桜の木の剪定をお願いしました。

8月24日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行や自然教室、社会科見学も、遠足も、実施する予定です。

学校のお誕生会「15周年のお祝い」も、どんなイベントができそうか、今考えているところです。楽しみにしていてくださいね。

さて、みんなが自分の力を思いっきり出すには、どうしたらいいか、知っていますか?

それは、「目標を決める」ことです。

そうして、みんなで「はげまし合う」といいんですよ。

そうすると、みんなが自分の力を出せるようになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374