最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:52
総数:266204
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

3月19日 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神様の特別なプレゼント最終日
6年生が南小を巣立っていきました。
在校生や来賓お方が参加できない卒業式でしたが、6年生一人ひとりが6年間の自分のあゆみを振り返りながら、お家の方に自分の思いを伝えました。

3月19日 今年度最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

3月19日 今年度最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふりかえり」と「さようなら」をすることができました。

3月17日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に走り回っていました。

3月16日 漢検にチャレンジした人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいことに挑戦するのは、勇気が必要なことです。
練習を積み重ねて挑戦した全ての人に拍手を送ります!

3月16日 やっぱり学校は楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

3月16日 やっぱり学校は楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をしていても、楽しそうです。

3月16日 やっぱり学校は楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数や理科などでやり残しの無いように、学習していました。

3月16日 やっぱり学校は楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

3月16日 やっぱり学校は楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    

3月16日 全校児童に伝えたこと

■最後の4日間は、「神様からの特別のプレゼント」
 なぜかというと、日本では今日もまだ臨時休校中の学校がほとんどです。
 そのまま春休みにつながって、1か月以上も学校に行けないし、友達ともかんたんには会えない人がたくさんいます。4月になって、新しい学年がいつものように始まらない可能性もあります。どうなるかは誰にも分かりません。
 学校に行けることが当たり前ではなくなってしまいました。
 でも、南小では、今日こうして、元気な人だけですが、集まることができました。
 だから、こうして学校で過ごせることは、せっかくもらった特別のプレゼントです。
 だから、一つ一つのことを心を込めてやりたい、と私は思っています。

■こんな4日間にしてください。
1 まとめと振り返りの時間に
 1年生は1年生のまとめを、2年生は2年生のまとめを…、しっかりやってください。勉強のまとめも心の成長のまとめもしてください。クラスの目標のふりかえりもしてほしいです。
 まとめをして、自分はどうだったのか、ということをちゃんと振り返ることは、とても大事なことです。
 なぜかというと、「自分をもっといい自分にできるから」です。
 次にどうしたらいいのか、人から言われなくても気付くことができて、新しい目標が自分の中から生まれてきます。
 ですから、まとめや振り返りがしっかりできると、ぐんぐん成長することができます。来年にもつながります。

2 さようならの時間に
 教室・机・椅子…今の教室を使うのもこれで最後です。次に使う人のために、きれいにしてさよならしてくださいね。
 友達・6年生・先生…今のクラスの友達も4月からはばらばらです。6年生は卒業して中学校に行ってしまいます。また、1年間お世話になった担任の先生や授業をしてくれた先生ともお別れですね。
 今年は離任式が中止になりましたので、先生が他の学校に転任することになったら、もう会えなくなってしまいます。

3月16日 神様からのプレゼント

 臨時休校あけの16日、子どもたちが笑顔で登校してきました。
1時間目に、保健の先生から『健康チェック・感染症の予防』、生徒指導の先生から『体と心の安全』の話がありました。
 校長先生からは『この4日間は神様からのプレゼント。友達や先生とのまとめや振り返りの時間を大切にしてください。』と話がありました。
 その後各クラスで臨時休業中の振り返りや4日間の過ごし方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

3月6日 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴかぴかです。

3月10日 昨日のアンケート結果

画像1 画像1
   
回答していない人の中に
困っている人がいなければ
よいのですが。

3月9日 みなさん、こんな感じなんですね(*^_^*)

画像1 画像1
 17:30現在の回答結果です。

 相談したいことがあるご家庭には、
 学校から電話連絡等をしています。
 遠慮なくご相談ください。

 あとからでも回答を変えられます。

3月9日 困っていませんか?

画像1 画像1
  
  
メールを配信しています→→→

どうぞご遠慮なく(*^_^*)

3月9日 かがやきタイムはどう変わる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?が!になる、そして新しい?が生まれる・・

そんなかがやきタイムにしていきますよ〜

3月9日 これから授業はどう変わる?どこを変える?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも、自分の頭で考え、周りと対話しながら、研修を進めています!

3月6日 昨日の健康観察の結果

画像1 画像1
風邪の人、早く元気になりますように。

健康でこの1週間を乗り切れた人も、油断のないように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

グランドデザイン他

学校だより

保健室から

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374