最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:52
総数:266198
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

第3学期始業式

 1・3・5年生の代表が、3学期にがんばりたいことを発表しました。それを聞いていた子たちも、みんな一人一人自分のがんばることを心に決めたことでしょう。
 始業式の後で、駅伝壮行会をしました。天気が心配ですが、力いっぱいがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく走ります!

 みなみっ子の一日は、やっぱり自主トレーニングでグランドを走ることから始まります。裾野市新成人祝賀駅伝に出る選手たちの朝練習にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日もありがとう!

 4日は冬休み最終日でしたが、4年生のボランティアさんたちが、忘れずにうさぎのお世話にきてくれました。差し入れのキャベツやニンジンは、ウサギのお年玉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2017年スタート

画像1 画像1
 今年も、『返事・あいさつ・整とん・清掃・時間を守る』を合い言葉にして、南小の全員が本気でがんばります。今年も、どうぞよろしくお願いします。

新年の準備 その2

 28日は仕事納めです。そして、「八」は末広がりで縁起がいいので、玄関に鏡餅としめ飾りを飾りました。これで、新年を迎える準備が整いました。来年は酉年です。それぞれの翼を広げて、さらなる飛躍の年となることを願っています。
 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ当番

 冬休みは、4年生のボランティアさんたちがうさぎの世話をしています。26日は8人、昨日はちょうどひどい雨になってしまいましたが、4人、そして、今日は9人とお供の2年生が1人で計10人が来てくれました。うさぎを心配してくれるその気持ちがとってもうれしいです。29日〜1月3日までは、職員が交代で見に来ます。1月4日からは、またよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の準備 その1

 南小のシンボルキャラクターである「サウスねっこう」ちゃんを産みの親の卒業生がきれいにしてくれました。これで、新年もとびきりの笑顔でお客様をお迎えすることができます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい冬休み

 楽しい思い出をたくさん作って、3学期始業式には、また元気な笑顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい冬休み

 終業式の日は、こんな笑顔で帰っていきました。冬休みが始まって、すでに5日が過ぎましたが、みんな元気かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 校歌斉唱

 澄み切った二部合唱のハーモニーが、体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 22日に2学期終業式を行いました。去年までの「冬休み始まりの会」とは少し違った気持ちで、終業式に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでジャンプ!

 6年生は、3分間で300回を越えました。3学期からは、短縄です。冬休みも寒さに負けずにがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでジャンプ!

 2学期最後の運動タイムで、長縄の8の字跳びをしました。3分間に何回跳べるかを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭がリニューアルしました!

 ペンキ塗りの作業は順調に進み、子どもたちの後は、♪仕上げはおと〜さん♪です。出口のルートを考えながら慎重に塗っていきました。そして、最後はやっぱりプロの技にお任せしました。作業をしてくださったみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭がリニューアルしました!

 昨日の天気雨で中庭のウッドデッキが濡れてしまい、17日のペンキ塗りが心配でしたが、ガスバーナーで乾かすというプロの技で、無事作業を開始しました。学校支援協力者の方の指導のもと、ダディーズ有志と子どもたちが、どんどんペンキを塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできました

 6年1組も、家庭科でじゃがいもを使ったおかず作りの実習をしました。どの班も「おいしく 手際よく かたづけまできれいに!」のめあてをしっかり守ってできました(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読集会

 高学年では、語感やリズムを考えて作者の思いを伝えていました。
  4年生 「お祭り」
  5年生 「平家物語」(暗唱)「しずかな地面」
  6年生 「大切なもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読集会

 音読する詩は、子どもたちが持っている学年ごとの「詩集」や教材から選びました。子供の頃に覚えたことは、大人になっても忘れないものです。
 1年生「みかんのへや」「おじいちゃんのおとし」
 2年生「さかなやのおっちゃん」「このきのなまえはクリスマツ」
 3年生「じっと見ていると」「みんなの星」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 火災の場合の避難訓練をやりました。雨だったので体育館に避難しましたが、もし、本当に火事になってしまったら、どんな天気でも校庭に避難します。どんなときでも落ち着いて行動できるようにしっかり訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 市長さん

 今日は、裾野市の高村市長の学校訪問でした。5年生と一緒に給食を食べ、子どもたちのいろいろな質問にもていねいに答えていただきました。「裾野市の行事で大変なものは何ですか」という質問には、「どの行事もみんなが楽しんでくれれば、大変ではない」と笑顔で答えてくださいました。ちなみに、5年生の子たちが一番楽しみにしているのは、「花火」だそうです。来年の花火がもっと盛大になるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 4〜6年卒業式練習
3/9 たてわり集会 4〜6年卒業式練習
3/10 4〜6年卒業式練習
3/13 卒業式総練習
3/14 シニアクラブの皆さんとなごむ会

グランドデザイン他

学校便り

いじめ防止対策

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374