最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:52
総数:266204
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

ちょっと寄り道

 1年生は、図書室に本を借りに行くときに6年生の教室の前を通ります。その廊下には大きな水槽?に立派なランチュウが5匹泳いでいます。「おっきいね〜」と言いながら楽しげに見ていきます。
画像1 画像1

「おんかつ」3年生

 裾野市の平成28年度公共ホール音楽活性化支援事業「おんかつ」第1日目で、3年生がトランペットとピアノの演奏を聴かせていただきました。お二人の息のあった演奏と楽しいトークに、子どもたちは興味津々、目を輝かせて聴き入っていました。やっぱり生の演奏は響きが違います。すてきな時間を過ごすことができました。明日は4年生が聴かせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

 この冬一番くらいの寒い朝でしたが、久しぶりにたてわり遊びがありました。よく晴れていましたが、本当に空気が切れるように冷たくて、シャッターを押すのも大変でした。でも、子どもたちはこんな寒さもなんその!「さむーい」とは言いながらも、ドッジボールにどろけいに、元気いっぱい走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小Memories合唱団を再結成します

 11月6日に市民文化センターで「瑠璃色の地球」と「大地讃頌」の混声合唱を発表し、たくさんの拍手をいただいた南小Memories合唱団ですが、ここで、再結成します。詳しくは、配布文書にアップしたお便りをご覧ください。今回は、3月3日の「6年生を送る会」で歌います。皆さん、一緒に歌いませんか。
画像1 画像1

本格イタリアンランチに舌鼓

 18日に、第5回家庭教育学級がありました。今回は、校区内にある「ドン・ボーノ」さんのシェフを講師にお招きして、イタリアンの料理作りにチャレンジしました。メニューは「チキンのポワレ ブールブランソース」「カルボナーラ」「フレンチドレッシングサラダ」の3品です。作っている間中、家庭科室からおいしそうな匂いが流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップクラブ

 水曜日の放課後は、だいたい隔週でステップアップクラブがあります。今年もあと数回になりました。学習ボランティアさん、最後までどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も元気

 南小では、7時25分に児童昇降口を開けます。いつもの元気なメンバーが「おはようございます!」のあいさつをしながら入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしに任せて!

 4年生の体育は、ラインサッカーです。男女混合チームですが、女子の方が多いので、ゲームの勝敗は女子にかかっているかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

何が出るかな

 1年生の図工は、飛び出すおもちゃ作りです。まずは、箱から飛び出すしくみを作っていました。何回もふくらませながら、飛び出すもののイメージもふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの色

 3年生の図工は、ランプシェード作りです。紙粘土に絵の具を混ぜてオリジナルな色を作り、貼り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本屋さん顔負けです

 3年生は、自分がおすすめの図書の本を紹介するポップを書いていました。これができれば、図書室の本の貸し出し数もアップするかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

しつけが大事

 5年生が、ランチョンマット作りに取り組んでいました。ここで、しつけをしっかりやっておけば、次のミシン縫いがやりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏大好き

 2年生が、鍵盤ハーモニカで合奏していました。「カノン」の優しいメロディーが重なって、すてきな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガラガラうがい

 続いて、うがいです。「ぶくぶく ごっくん!」なんて子は、いないですよね。保健委員会αの皆さんのように、しっかり上を向いて「ガラガラうがい」をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり洗うよ

 今朝の児童集会は、保健委員会の発表でした。インフルエンザを予防するためには、手洗い・うがいが大切です。正しいやり方を楽しい劇で教えてくれました。まずは、手洗い。「おねがい、かめさん〜」と歌に合わせて洗いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなげてトーク

 今日のトークタイムのお題は「冬休みのお手伝い」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

 花壇の小さな芽だけでなく、子どもたちもがんばっています。朝運動で短なわとびが始まりました。伝説の跳人を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

 学年花壇に小さな芽が出始めました。よく見ないとわからないかもしれませんが、しっかり芽を出しています。子どもたちと一緒に見守ってくださいね。どんな花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2017年第1号

 1月11日号の学校便りをアップしました。駅伝大会について、こちらでも子どもたちの様子をお伝えしています。明日配付しますが、ひと足お先にご覧ください。
画像1 画像1

がんばったあとの笑顔です!

 1月8日の裾野市新成人祝賀駅伝では、参加した3チーム24名全員が、無事自分の区間を完走することができました。厳しい寒さの中、朝早くからたくさんの方に応援していただきました。本当にありがとうございました。
 そして、南小男子チームは、小学男子の部で準優勝しました!もちろん、これは男子チームだけの力ではなく、参加した全員が互いに励まし合って練習を積み重ねた結果です。輝き合う3学期のよいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 4〜6年卒業式練習
3/9 たてわり集会 4〜6年卒業式練習
3/10 4〜6年卒業式練習
3/13 卒業式総練習
3/14 シニアクラブの皆さんとなごむ会

グランドデザイン他

学校便り

いじめ防止対策

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374