最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:163
総数:265243
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

理科の実験中 その2

 今日も、グランド横の土の山を使って「流れる水のはたらき」を確かめる実験をしていました。班ごとに川を作り、流す水の量を変えて、流れる水の働きを調べています。頂上から水を流すと、場所によって、土が削れたり(浸食)細かい土が溜まったり(堆積)することがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール大好き!2年生

 2年生も昨日プール開きをしました。今日は2回目です。学級対抗でゴムボール拾いをしました。先生から「拾ったボールはどうやって並べたら数えやすいかな」と言われると「10ずつのまとまりにする!」。そして、さらに「青は見づらいから1個5点!」となったので、みんな必死に拾い、そして計算しました。頭も体も鍛えられたプールの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験中です

 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」の学習に入りました。今日の授業は、グランド整備用の土置き場に山を作り、水を流して実験をしました。何回か繰り返すうちに、山の様子が変わっていきました。さっそく、流れる水の働きに気がついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん ありがとうございます

 今年から、図書ボランティアさんが、図書室整備を助けてくださることになりました。本の整理や掲示物の作成をしていただきます。さっそく、かわいい七夕の掲示ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

備えあれば憂いなし

 先週、17日に救急蘇生法講習会がありました。これは、講習を受けたことのない2年生の保護者と教員を対象に、毎年実施しているものです。今年は、赤ちゃんや幼児の人形も用意されていて、大人との違いも学ぶことができました。知っていれば、日常生活のあらゆる場で役立ちます。学校では、水泳の授業も始まりました。安全には十分気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと語る会(2)

 後半は、各地区ごとに分かれて、地域の皆さんや保護者のみなさんと一緒に課題や自分たちでできること、地域の方にお願いしたいことなどを話し合いました。いろいろな立場の方からいただいた意見を今後の生活に活かしていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと語る会(1)

 6年生は、地域の皆さんに来ていただいて、交通安全リーダーと語る会を開きました。前半は、自分たちの通学路について調べたことをグループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日 1年図工

 画用紙を折って立てると、いろいろなものが作れます。イメージをふくらませて、みんなで楽しいまちを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日 3年生歯磨き指導

 3年生は、学校歯科医の先生から虫歯予防のために大切なことを教えてもらいました。ジュースに含まれている砂糖の量に驚いていました。ちなみに、キシリトールは何から取れるか、皆さんご存じですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日 2年生

 2年生は、生活科で「すてきはっ見隊」の探検第2弾、すてきなお店探しの計画を立てていました。他の授業も、元気よく取り組んでいる姿を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日 5年歯磨き指導

 カラーテスターでピンクに染まったところは、磨き残しのあるところです。歯ブラシでブラッシングした後、さらにデンタルフロスの使い方を教えてもらいました。使い方に慣れるまでちょっと難しそうですが、しっかり取れるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続いて5年生

 3校時の6年生に続いて、5校時には5年生もプールに入りました。ウォーミングアップの鬼ごっこの後、早速自分のできる泳ぎ方で25メートル×4を泳ぎました。久しぶりのクロールや平泳ぎで、「疲れたぁ」なんてちょっと息が上がっていた子も。でも、この後の自由時間では、誰も休むことなく思いっきり楽しんでいました。これからたくさん泳いで、自分の力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 今にも雨が落ちてきそうな曇り空でしたが、プールを待ち望む子どもたちの思いが伝わったようです。
 初めに、学校を代表して6年生と校長先生による安全祈願が行われました。いつになく神妙な面持ちで祈願をする6年生でした。その後は、1年ぶりの水の感触を体全体で味わい、無事今年の水泳シーズンを迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習第2弾

 5年生が、2回目の調理実習で、ゆで野菜のサラダを作りました。包丁を持つ手つきもだんだん様になってきました。ドレッシングは、班で好みのものを選びました。野菜はゆでるとかさが減り、たくさん食べられます。オリジナルドレッシングの味はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生 あのね

 6月は読書月間ですが、朝読書の時間に、担任が一人一人の子と話をする教育相談をしています。困ったことなどの相談はもちろんですが、先生と一対一でじっくり話ができる時間は、子どもたちにとって楽しみなようです。広いスペースのある南小のよさを生かした取り組みの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と輝きの教育推進会

 10日の夜には、第1回の夢と輝きの教育推進会がありました。これは、開校当時に「学校と地域が連携し、子どもたちや家庭・地域社会が、夢をもち輝きが感じられる教育を」という思いのもとに設立された組織です。各地区の区長さんをはじめ、見守り隊の皆さん、シニアクラブの会長さん、交通指導員さん、育成会の会長さん、消防団の方、子供会会長さん、PTA役員など、40名近い地域の皆さんが会員が集まり、スクールコーディネーターの司会で、南小の子どもたちを思ってくださる熱い気持ちが伝わってくる話し合いになりました。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回家庭教育学級

 10日に、暮らし工房yamanecoの西川明美先生をお招きして、『すっきり心地よい暮らし方〜ものとココロの片付け術』をテーマに、暮らし方講座を行いました。アイディアあふれる先生の収納術やものの整理は心の整理というお話に、参加した皆さんで感心していました。野菜室を色別のかごで整理する方法は、緑のかごには葉ものの野菜、赤いかごには緑黄野菜を…というようにそろえておけば、自然に栄養のバランスも取れるそうです。できるところからすっきりさせていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてき発見隊

 2年生が、生活科で地域のすてきなところを見つけています。10日は、熊野神社と水窪公園に探検に行ってきました。
 熊野神社では、朝、草取りにきてくださったシニアクラブの皆さんが神社の掃除をしていたので、いろいろ教えていただくことができました。子どもたちも、一人20枚ずつ落ち葉を拾ってお手伝いをしました。次に行った水窪公園では、虫とカニ探しに夢中になっていました。すてきなところがたくさん見つかったようです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の美化活動

 毎月第2火曜日に、地域のシニアクラブの皆さんと美化活動をしています。今月は、火曜日が雨だったので、次の日に延期しました。朝から夏を思わせる日差しの中で、草取りや側溝の掃除など全校で取り組みました。
 花壇には、なんとコスモスが咲いています。ちょっと季節を先取りしすぎですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢に向かって

 7日には、わたしの主張裾野市大会がありました。「夢に向かって」という題で、自分の夢を持つことの大切さと夢に向かって努力していこうという決意をしっかり発表することができました。どの学校の代表の6年生も、それぞれ自分の思いを堂々と主張していて、胸に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

グランドデザイン他

学校便り

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374