最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:52
総数:266158
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

マラソン大会 3年女子

3年生は、去年より500m長くなり、1500m走りました。苦しいことを乗り越える力がついてきた自信になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 2年男子

去年より、たくましくなった姿に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 2年女子

2回目のマラソン大会。去年のタイムよりどれくらい伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 1年男子

スタートで転んでしまった子もいましたが、すぐに起き上がって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 1年女子

初めてのマラソン大会です。元気よくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真理先生 ありがとうございました

 この日の5時間目は、「歌を楽しむ会」パート2。全校で歌いました。真理先生の魔法は1〜4年生にも効果てきめん!校歌と「Happy Birthday」Imaginary Time Machine」の3曲を、元気に、楽しく、そしてできるだけきれいな声で歌うようにがんばりました。
 2月6日の祝う会では、すてきな歌声を体育館いっぱいに響かせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南小へ!

 2日(水)に、南小の校歌を作ってくださった中山真理先生をお迎えして、「歌を楽しむ会」を開きました。これは、2月6日の「10周年を祝う会」に真理先生をお招きしたところ、開校の周年行事を祝うために先生が作られた歌を紹介してくださるとともに、事前にご指導もしてくださるということで、この日の会が実現しました。
 はじめに、5・6年生が4校時に指導をしていただきました。先生の巧みなお話と的確なアドバイスが魔法のように子どもたちに降りそそぎ、子どもたちの歌声がどんどん変わっていきました。最後は、真理先生のピアノ伴奏で「Happy Birthday」を歌い、すてきな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段アート いかがですか?

 6年生が、10周年を祝うためのに取り組んでいる「海流プロジェクト」が着々と進んでいます。その中の1つ「階段アート」が完成しました。お披露目は、みなみっ子祭りの日でした。子どもたちだけでなく、たくさんのお客様にも見ていただくことができました。これは、西階段に飾ってあります。機会があったら、是非見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎朝、ありがとう!

 かけ足運動の後は、どうしても昇降口が砂だらけになってしまいます。それを見て、6年生が自主的に砂を掃いてくれています。みんなのためにがんばっている笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪化粧の富士山に見守られて

 前日は、雨のためにかけ足運動ができませんでしたが、この日は、真っ白に雪をかぶった富士山が青空にそびえる中で、元気よく走りました。南小の校歌を思わず口ずさみたくなる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来の夢は…

 4年生が、2月の「2分の1成人式」に向けて、自分の夢をかなえて仕事をがんばっている方のお話を聞きました。これは、裾野市男女共同参画推進市民委員会の協力で実施しました。はじめに職業当てクイズがあり、正解は男性保育士と女性新聞記者ということを聞いて、思わず「えーっ?!」という声が上がりました。職業についての従来のイメージを変えて、視野を広げるきっかけとなったと思います。自分の夢をかなえた仕事について語るお二人の笑顔がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たのしみサロン」で楽しみました

 毎月1回、南小で「たのしみサロン」開かれています。3年生が、サロンにきている地域の皆さんと一緒に『リアル野球盤』ゲームを楽しみました。前回の『輪投げ』に続き、2回目の交流になります。これは、ユニバーサルデザインのゲームで、どの年代の方でも無理なく楽しめるように工夫されています。座ったまま網で打った球を捕ると、両チームから歓声が上がりました。第3回目は、3年生が計画を立てて交流する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's enjoy English!

 毎週月曜日は、ALTのマークス先生が来てくださる日です。5・6年生の外国語活動が中心ですが、1〜4年生も交代で体験しています。今日は1年生が一緒に活動しました。マークス先生のパワーに負けないくらい、元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!自己ベスト

 16日からかけ足週間が始まりました。1・2年生は6分間、3・4年生は8分間、5・6年生は10分間走ります。富士山に見守られながら、がんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい みなみっこ祭り 8

「団結してます!6−1in海流万博」では、開校10周年を自分たちのできることで祝いたいという「海流プロジェクト」が着々と進んでいました。さてここで、来てくださった皆さんに配ったリーフレットからの問題です。6年生が考える南小のじまん第1位はなんでしょうか?ヒントは3枚目の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっこ祭り恒例の!

Daddy'sの焼きそばです。今年も美味しくできました。朝から自慢の腕をふるってくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい みなみっこ祭り 7

5年2組は「遊び学習広場」です。なかなかレベルの高い問題がありました。ハチミツはどの栄養素に分類されるかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい みなみっこ祭り 6

「競りやってるよ 5年1組ポイント市場」理科や家庭科などの学習ゲームでゲットしたお金をにぎりしめ、大盛り上がりでした。ちなみに、撮影者はお金が足りなくて何も競り落とせませんでした。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい みなみっこ祭り 5

「Youは何しに4年1組へ」。もちろん、楽しいゲームとすてきな歌声を聴くためですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい みなみっこ祭り 4

「みんな楽しい3年2組学習ランド」です。電気を通すものの実験は、人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 ペアですごす日 PTA新常任委員会
3/3 委員会活動
3/7 代表委員会
3/8 シニアクラブの皆さんと和む会

グランドデザイン他

学校便り

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374