最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:70
総数:266109
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

参観日 1年生

歯磨き教室でした。オレオクッキーを食べた後、歯の汚れ具合を確かめて、鏡を見ながら磨きました。でもまだ磨き残しが心配です。おうちでは、しっかり仕上げ磨きをしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命集会2

次に、児童会運営委員の任命です。後期のスローガンをみんなに説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命集会

3年生以上の後期学級委員の任命がありました。どのクラスも、みんなでよいクラスをつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業

「この中に」の『この』はどこのこと?聞かれて、それぞれ自分が見つけたまめのところを発表しました。それを聴いていた他の子たちから、「同じ!」や「ちょっとちがう!それはね…」などの声があがり、考えをつなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 9

お習字とは違った、墨でかく楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 8

半紙に練習した後、色紙にかきました。家で色を付けるともっとすてきになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 7

子どもたちも負けてはいません。なかなかの力作ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 6

第2部は、講師を招いての「遊び字教室」です。裾野市の名所などを墨と筆で自由にかき表しました。はじめに先生が、お手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級 4

ハンター役のみなさん、黒のサングラス姿がびしっと決まっていました。協力してくれた卒業生ハンターは、素顔はとってもかわいい西中生でした。後輩のためにありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級 3

ハンターに捕まった子は、ハンターとじゃんけんをして勝ったら解放されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 2

玉入れのミッションに使った玉は、もちろん、地域のシニアクラブ婦人部のみなさんが学校のために作ってくださったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級1

第3回ふるさと学級がありました。第1部は「地域を知る逃走中」でした。ダディーズのお父さん方や南小の卒業生などいろいろな方にご協力いただいて、校地内を駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自慢の掲示板です

南小の自慢の一つに、季節ごとに変わる掲示板があります。10月は、コスモスとハロウィンです。21日の参観日には、お子さんの様子はもちろんですが、こちらもちょっとご覧ください。職員玄関と放送室横にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬やさいをそだてよう

夏に、ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマンを育てた2年生が、後期はブロッコリーを育て始めました。さて、今度はどんなふうにして食べるのでしょうか。青虫に葉っぱを食べられないように、しっかりお世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り体験2

だんだん慣れてきて、農家の方からお褒めの言葉をいただいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋 稲刈り体験1

5年生が田植え体験をさせていただいた麦塚の田が黄金色に染まり、収穫の時期を迎えまたので、今日は稲刈りを体験させていただきました。みんな稲刈り用の鎌を持つのは初めてです。始めは、ザックザックと切れる手応えに「稲刈りって楽しい!」なんて声も聞かれましたが、10分、20分と刈るうちに、手作業の大変さが身にしみてきて、「農家の人って大変だね」という声に変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山初冠雪

澄み切った青空に、雪をまとった富士山がよく映えていました。朝夕の涼しさに秋の深まりを感じますが、みなみっ子の朝は、やっぱり元気よく自主トレで始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習

15日朝、初めて体育館で歌ってみました。夏休み前から少しずつ練習を積み重ねた成果が表れてきています。やわらかなハーモニーが体育館に響きました。でも、まだまだ完成ではありません。今よりもっと明るい笑顔いっぱいの合唱になるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!がんばったね

今日は、読書感想文コンクールの表彰がありました。代表児童をはじめ、入選や佳作に入った友達にあたたかい拍手が贈られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期にがんばること

始業式では、2・4・6年の代表児童が、後期の目標を発表しました。下級生の発表の時に、6年生がさっとマイクの高さを調節してくれました。「全校でなかよし」のすてきな一場面でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式総練習
3/17 地区児童会(朝)
3/19 6年修了式 卒業式準備4・5年  
3/20 平成26年度修了式、第9回卒業証書授与式
3/21 春休み開始
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374