最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:64
総数:268063
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

冬やさいをそだてよう

夏に、ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマンを育てた2年生が、後期はブロッコリーを育て始めました。さて、今度はどんなふうにして食べるのでしょうか。青虫に葉っぱを食べられないように、しっかりお世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り体験2

だんだん慣れてきて、農家の方からお褒めの言葉をいただいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋 稲刈り体験1

5年生が田植え体験をさせていただいた麦塚の田が黄金色に染まり、収穫の時期を迎えまたので、今日は稲刈りを体験させていただきました。みんな稲刈り用の鎌を持つのは初めてです。始めは、ザックザックと切れる手応えに「稲刈りって楽しい!」なんて声も聞かれましたが、10分、20分と刈るうちに、手作業の大変さが身にしみてきて、「農家の人って大変だね」という声に変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山初冠雪

澄み切った青空に、雪をまとった富士山がよく映えていました。朝夕の涼しさに秋の深まりを感じますが、みなみっ子の朝は、やっぱり元気よく自主トレで始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習

15日朝、初めて体育館で歌ってみました。夏休み前から少しずつ練習を積み重ねた成果が表れてきています。やわらかなハーモニーが体育館に響きました。でも、まだまだ完成ではありません。今よりもっと明るい笑顔いっぱいの合唱になるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!がんばったね

今日は、読書感想文コンクールの表彰がありました。代表児童をはじめ、入選や佳作に入った友達にあたたかい拍手が贈られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期にがんばること

始業式では、2・4・6年の代表児童が、後期の目標を発表しました。下級生の発表の時に、6年生がさっとマイクの高さを調節してくれました。「全校でなかよし」のすてきな一場面でした。
画像1 画像1

後期始業式

いよいよ後期第3ステージのスタートです。校長先生が、3つのことわざをについて話してくださいました。昔から伝えられていることわざには、時代を超えて大事にしたい意味がこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄もがんばってます

南小では、静岡県の「体力アップコンテスト」にもチャレンジしていきます。4月から長縄の8の字跳びの練習を積み重ねているクラスもあります。目標は「3分間で300回」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過 自主トレ日和2

後期の目標の一つに、マラソン大会でがんばることを挙げる子もきっと多いのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過 自主トレ日和

心配された台風19号も、夜のうちに通過しました。今朝、空は真っ青の秋晴れです。グランドでは、元気なみなみっ子たちが、いつも通り自主トレに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!がんばったね

最後は、統計グラフコンクールです。特選に入った児童が代表で賞状をもらいましたが、そのほかにも入選した子がたくさんいました。統計も理科研究や工夫創作も、夏休みに時間をかけてがんばって取り組んだ成果ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おめでとう!がんばったね

次は、理科研究・工夫創作コンクールです。
画像1 画像1 画像2 画像2

おめでとう!がんばったね

終業式の後、表彰がありました。はじめは、8月の市民水泳大会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期104日間が終わりました

10日は、前期終業式でした。1・3・5年の代表児童が、それぞれ前期にがんばったことを発表しました。話を聞いていた一人一人の子どもたちも、みんなそれぞれにがんばったことがあります。校歌もしっかり歌えました。持ち帰った通信票を見て、たくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会活動報告2

次に、各委員会の委員長がそれぞれの振り返りを発表しました。どの委員会も学校のみんなのためにがんばったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会活動報告その1

前期の終わりの児童集会で、各委員会の委員長から前期の活動を振り返った報告がありました。はじめに全員で校歌を歌い、児童会運営委員が一人一人がんばったことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備万端!

午後から、456年生が運動会の準備をしました。後半は、ダディーズの皆さんも児童応援席のテントを張ってくださいました。お天気も心配ないようですし、あとは明日を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光れ、輝け!」

組体操の最後の練習がありました。初参加の4年生も、しっかりできるようになりました。明日は、一人一人が光り輝く演技をしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習 白組

白組も今度は負けてはいません。総練習の時の10倍くらいの声が響きました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 学校支援協力者の皆様に感謝する会(朝) 代表委員会
3/11 体重測定1年
3/13 美化活動 シニアクラブの皆さんと和む会 SC来校
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374