最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:64
総数:268063
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

4年 社会科見学

肌寒い朝でしたが、4年生が静岡県庁とはごろもフーズの見学に出発しました。インフルエンザ予防のため、全員マスクをして行きました。普段見ることのない所の見学です。たくさん発見をしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで8の字跳び!

 今朝の朝運動は、第2回目の長なわの8の字跳びです。1・2年生もだいぶ上手になって、どのクラスも前回よりも記録を伸ばしていました。トップはやはり4の1でしたが、5・6年生も、上級生の底力を見せ、あと一歩のところまで迫っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

13日の昼休みは、児童会の呼びかけで、全校で「氷おに」をして遊びました。後期の児童会のスローガンは【心を一つに 明るく楽しく笑顔でがんばろう】です。それを受けて、全校のみんなが仲良くなるように、昼休みの全校遊びを企画しました。今日は、その1回目です。途中から先生たちも加わって、みんなで思いっきりグランドを駆け回りました。上級生を下級生が助ける場面も見られ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザに気をつけて

 今朝は児童集会があり、保健委員会がインフルエンザ予防について注意を呼びかける発表をしました。インフルエンザのウィルスは、1日で100万個も増えるということを聞いて、みんなびっくりしていました。
 連休明けに、裾野市内でも急に学級閉鎖や学年閉鎖をする学校が増えました。うがい・手洗いをしっかりして予防しましょう。
 集会の後は、今日も校長先生とあいさつを交わして教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完走しました!

 11日の成人祝賀駅伝大会は、出場3チーム全員が力を出し切って走り、見事にタスキをつないでゴールすることができました。第4ステージ「輝き合う」姿を見せてくれた5・6年生に拍手です。応援ありがとうございました。
画像1 画像1

いよいよ本番!

 今朝は、成人祝賀駅伝の最後の練習がありました。凍てつくような寒さにも負けずに走っていました。今年は、天気も心配ないようです。どのチームも、南小のたすきをつないで元気よくゴールしてほしいと思います。応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝運動

 高学年になると、縄を回すスピードも速くなってきます。3分間で競いましたが、トップは、4月からクラスで練習に取り組んでいた4年1組でした。来週も長縄です。どのクラスも今日の記録を越えられるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝運動

 ちょっと肌寒い曇り空でしたが、クラスごとに長縄の8の字跳びをやりました。まだ。あまり練習していないけれど、みんなで声を掛け合って少しでも記録を伸ばそうと、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次に、することは

 新しい清掃分担場所を決めることも大切です。明日から早速がんばりましょう。2年生は、冬休みの間教室でブロッコリーを育ていましたが、ちょっとみない間にむくむく大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まず、始めにやることは

 冬休みにがんばった宿題を提出したり、冬休みの様子を発表したりしていました。すてきな南の島でテニスをしたよ、なんて話も聞かれました。ちょっぴり日焼けしていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝がんばります

 集会の最後に、11日の裾野市新成人祝賀駅伝大会に参加する5・6年生の紹介がありました。みんなで大きな拍手をしてエールを送りました。本番まで、あと少しですが、体調を整えてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明けの会

 久しぶりに、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。校長先生のお話は干支についてでしたが、干支の決め方や順番のいわれをよく知っている子がけっこういました。絵本を読んだりおうちの人から聞いたりしているのでしょう。ひつじ年は、家内安全で仲良くおだやかな一年になるそうです。南っ子たちも、学校でもっともっと仲良しになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み最終日

 17日間の冬休みも今日が最終日です。暖かい日差しの中で、今日も元気に学校で遊ぶ子供たちの姿が見られました。明日から、また学校生活が始まります。新たな気持ちでしっかりスタートを切りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みもがんばります

 環境美化委員会の有志が、22日〜26日の間も学校に来て、花壇の水やりをやってくれました。4年生も当番の子たちがうさぎの世話に来てくれました。(写真が撮れなくて
ごめんなさい)グランドでは、いろいろな学年の子が混じってサッカーをしたり、なにやら楽しい相談をしてあそんでいたり…。よく遊び、進んで働くみなみっ子に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みもがんばります

 冬休みが始まって3日目です。今日は、9時から10時半までステップアップクラブがありました。みんな、冬休みの宿題に取り組んでいました。次は、24日です。やるべきことを早く終わらせて、楽しいクリスマスやお正月にになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み始まりの会(表彰)

 次に、河川美化標語コンクールと交通安全ポスターコンクールです。一人一人が自分の得意なことを生かしてがんばれるように、これからも励ましていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み始まりの会(表彰)

 今日も、表彰がありました。まず、地区席書コンクール、沼駿地区税の作品コンクールポスターの部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み始まりの会

 明日から17日間の冬休みです。今朝は、冬休み始まりの会がありました。校長先生や生徒指導の先生のお話を聞いた後、全校で校歌を歌いました。体育館に澄み切った声が響きました。1月6日の冬休み明けの会で、また子どもたちの元気な声が響くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の後は…

 体育館の入り口で、校長先生と挨拶をして教室に戻ります。集会の後のいつもの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読集会

 4年生は「かく」、5年生は「雨ニモマケズ」「春はあけぼの」、6年生は「朝のリレー」でした。子どもたちが持っている学年ごとの詩集には、声に出して読みたいすてきな詩がたくさん載っています。暗唱できる子もたくさんいます。レパートリーが増えるようにみんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 学校支援協力者の皆様に感謝する会(朝) 代表委員会
3/11 体重測定1年
3/13 美化活動 シニアクラブの皆さんと和む会 SC来校
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374