最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:70
総数:266110
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

ダディーズ草刈り<2>

6月29日(土曜日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダディーズ結成会

6月29日(土曜日)、今年も「DAddy's」の活動開始行事として、グラウンド南側土手並びに放課後児童教室周辺の草刈り作業をしていただきました。例年は、刈った草は幹の根元にまとめていましたが、今年は「刈った草が強風にでも煽られたら近隣の皆様にご迷惑がかかる」という意見のもと、刈った草を袋詰めにするという作業までしていただきました。参加してくださったお父様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行続報<5>

ホテルの中でも、集合写真撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行続報<4>

6月26日(水曜日)、「ホテル ルートイン五反田」にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行続報<3>

6月26日(水曜日)、夕食後のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行続報<2>

バスに乗っていかなかった青いシャツ児童が一人。夕食後のホテルから合流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行続報<1>

昨晩の夕食後のホテルの様子を、遅ればせながらアップします。6年生の保護者は、お子様との会話の一助にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

6月27日(木曜日)、午後5時40分頃、予定より20分ほど早くバスが学校に到着しました。お迎えにきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の出迎え準備

6年生の帰校の瞬間に立ち会えない4年生と5年生が、昼休みを返上して、ささやかなお出迎えムードを学校に醸し出してくれました。
写真(上);5年生が音楽室の窓に掲示した「六年生おかえりなさい」
写真(下);4年生が玄関横に掲示「おかえりなさい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行第1日目の記事アップ終了のお知らせ

6月26日(水曜日)午後7時をもちまして、修学旅行特集の新しい画像掲載は一時中断とさせていただきます。現在夕食中の6年生は、この後、自由時間と並行して部屋で荷物整理や見学のまとめなどをしつつ、午後8時から入浴、午後9時15分の班長会議を経て明日の確認、午後10時消灯予定です。なお、夕食後のホテルでの様子につきましては、明朝、保護者の皆様がお勤めに出掛けられる前にご覧いただけるよう、なるべく早い時間帯から画像アップしていきたいと思います。本日、ホームページをご覧いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。明日の続報もご覧いただけたら幸いです。

追伸;途中、5月の自然教室時の記事が紛れ込んでアップされてしまい、失礼いたしました。申し訳ありません。

5年生自然教室続報

5月22日(水曜日)、午後2時30分頃、5年生が帰ってきました。写真は、(左)到着直後のバスと(右)5年生が「到着式」を行う場所に4年生が掲示してくれた「おかえりなさい」の表示です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新体力テスト

6月24日(月曜日)、4,5,6年生が「新体力テスト」(昔で言うところの「スポーツテスト」)を実施しました。当初6月13日(木曜日)に計画していましたが、あいにくの雨天で延期となっていました。その後、社会科見学や職員の出張・学校への来客、天候等の関係で、なかなか実施できませんでしたが、なんとか本日行うことができてホッとしました。これで、明後日からの修学旅行に6年生は心おきなく出発できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法訓練会(その2)

練習用AEDを5台用意していただき、5グループに分かれての訓練をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救急蘇生法訓練会

6月19日(水曜日)、1日参観日の児童下校後、救急法訓練会(心肺蘇生法とAED使用法)が、原則2年生の保護者全員を対象に行われました。南小学区のみならず市内各地区より8名もの裾野市地域地震防災指導員の皆様にご来校いただき、約100分(午後2時30分〜午後4時10分頃)にも及ぶご指導をいただきました。一昨年度より、PTA安全部の皆様のご協力のもとに行っているこの会も今年で3年目を迎えましたが、今年も大勢の保護者の皆様のご参加をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1日参観(その5)

続々々;交通教室(4年生)
画像1 画像1 画像2 画像2

1日参観(その4)

続々;交通教室(4年生)
画像1 画像1 画像2 画像2

1日参観(その3)

続;交通教室(4年生)
画像1 画像1 画像2 画像2

1日参観(その2)

4年生(3〜4時間目)は、「交通教室(自転車乗り講習)」を婦人交通安全指導員さんをお招きして実施しています。あいにくの強風のため、会場を体育館に移しての講習会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1日参観

6月19日(水曜日)、「1日参観」です。懸念された雨こそ持ちこたえているものの、風が強く、1年生(2時間目),5年生(3時間目)で予定していたプールの授業の変更を余儀なくされるなどしましたが、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、現在4時間目の授業を実施中です。2年生は十数名の保護者のご協力も仰ぎ、3時間目から校区内探険に出かけています。写真は、3年生(4時間目)の「歯磨き教室」の様子です。学校医の中島先生(なかじま歯科医院)より虫歯に関するクイズをスライドで出題していただいている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

エコキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度より、横浜市のエコキャップ推進協会と協働宣言を行い、回収活動をしている裾野市商工会女性部の依頼を受けて、今年度より南小でもエコキャップを回収することととなりました。6月18日(火)の昼休み、第1回のとりまとめ分を市商工会の担当者の方が学校まで回収に来てくださいましたので、6年生の代表者より受け取っていただきました。目分量で7000個近く集まったものと思われます。ご家庭のご協力に感謝申し上げるとともに、今後とも、変わらぬご協力のほど、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374