最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:110
総数:714819
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

お楽しみ会(3年生)

20日(金)、3年生は各学級ごとの企画でお楽しみ会を実施しました。
ケーキやスイーツを作る学級、体育館でバレーボールを楽しむ学級などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年集会

19日(木)、2年生は学年集会「2学期を振り返って 作文発表会」を行いました。
司会は国語係が務め、各学級の代表が作文発表を行いました。
画像1 画像1

作品掲示

教室前廊下には、書き初め練習の成果が掲示されています。
写真は、3年生の作品です。
画像1 画像1

書き初め練習会

17日(火)、書き初めの練習会を行いました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1

書き初め練習

画像1 画像1
明日17日(火)は、書き初め練習会です。
すずり、筆、墨液、文鎮、下敷き、新聞紙一日分、ゴミ袋を忘れないように準備しましょう。

激励会

13日(金)、第33回全国都道府県対抗中学大会(バレーボール競技)に富山県代表選手として出場する、本校生徒長原君(3年)の激励会を行いました。
長原君からは「富山県代表として恥じないプレーと態度で大会に臨みます」と決意が語られました。
大会は12月25日(水)から大阪で開催されます。
画像1 画像1

歯の健康に関する講演会

12日(木)、2年生を対象に歯の健康に関する講演会を実施しました。
講師には真生会デンタルクリニックの稲田院長をお招きし、「口から始まる健口習慣 自分の健康は自分で守れ」の演題でご講演いただきました。
画像1 画像1

出前授業

10日(火)、1年社会科では、県国際交流員のヨシムラさんによる出前授業がありました。
ブラジルについて学習しました。
画像1 画像1

いみずジュニアアート展

画像1 画像1
第11回いみずジュニアアート展において、本校美術部員の作品が、多数、受賞しました。

2年生朝集会

6日(金)、2年生は朝集会を実施しました。
今日は7組の計画で、レクリエーションとして「人間知恵の輪」をしました。
寒い朝でしたが、笑顔があふれるひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯周病予防教室

5日(木)、1年生を対象に歯周病予防教室を実施しました。
講師に、富山県歯科衛生士会より歯科衛生士の山田尚代さんにお越しいただき、ご講演いただきました。
画像1 画像1

大中あったか週間

4日(水)〜10日(火)、人権週間とあわせ「大中あったか週間」を実施します。

・みんな平等に接する
・「ありがとう」「ごめんなさい」を言う
・困っている人を手伝う

以上3項目に重点を置き取り組みます。
画像1 画像1

授業の様子

3年男子、保健体育の授業の様子です。
バスケットボールの学習をしています。

この授業の様子は、クーバー指導者の方も参観されました。
画像1 画像1

健康で過ごしましょう

画像1 画像1
寒くなってきましたが、教室はエアコンで暖かくなっています。
加湿器を利用し、湿度も上げています。写真は相談室の様子です。

週末を迎えます。
期末考査が終了し、部活動が再開します。
体調管理が大切な時期になります。
大中生が健康で2学期を終えることができるよう、うがい手洗いなどの励行を、保健だよりや給食だよりでもお知らせしています。

第2学期末考査

27日(水)から本日29日(金)の3日間、第2学期末考査を実施しました。

画像1 画像1

歯科検診

27日(水)、1年生の歯科検診がありました。
昼休みには、たくさんの生徒が歯磨きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どすこい1000分

明日27日(水)から、期末考査が始まります。
1年生では、「どすこい1000分勉強プロジェクト」を実施しています。
生徒は、充実した学習時間を過ごしています。
1000分達成で「十両」、1400分で「大関」、1500分で「横綱」と昇進します。
画像1 画像1

ゴーセイな日

富山県では11月を「富山県食育推進月間」としています。
11月のいずれか1日を「学校給食富山の日」に設定し、地元で採れた農作物を多く使用した給食を実施してます。
22日(金)の給食は、呉西地区合同の取り組みとして「呉西(ゴーセイ)な日」という特別給食を実施しました。

・ゴーセイなメンチカツ(射水・氷見・砺波・南砺の玉ねぎ、砺波・小矢部のキャベツ使用)
・枝豆サラダ(射水産黒大豆「富山ブラック」使用)
・氷見うどん汁(もちもちの氷見うどん使用)
・ハトムギ入りしそごはん(小矢部産ハトムギと氷見産シソ粉使用)
・りんごゼリー(射水産梨果汁と高岡・氷見・砺波・小矢部産のりんご果汁、南砺産のりんご果肉使用)

大変おいしい給食に、生徒はとても喜んでいました。
画像1 画像1

うっとりノート

2年生棟には、「うっとりノート」が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授賞集会

18日(月)、授賞集会を行いました。
画像1 画像1
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31