最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:141
総数:714719
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

備品寄贈式

 14日(金)午後1時10分より校長室にて備品贈呈式が行われました。これは、公益財団法人北陸銀行奨学助成財団から本校にプロジェクターが寄贈されることによるものです。
 式では、北陸銀行大門支店長さんから校長に寄贈状が渡され、生徒会長にはプロジェクターが贈られました。これを受け校長及び生徒会長が謝辞を述べて式は終了しました。授業や集会等に多いに活用したいと思います。
 地元の新聞社が取材に訪れ、明日の朝刊に取り上げられることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 13日(木)の6限に学校保健委員会が体育館にて行われました。全校生徒の他に学校医さんや学校歯科医さん、学校薬剤師さん、そして保護者の代表としてPTAの役員さんにも参加していただき、今回は「ネット利用について考えよう」というテーマで行いました。
 はじめに保健委員会が、全校生徒対象に行ったアンケート調査の結果を発表しました。その後、学校医さんや学校歯科医さん、学校薬剤師さんから専門的な見地から話していただき、保護者の方からもお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回支援型学校訪問研修会  その1

 12日(水)の午後から、西部教育事務所や市教育委員会、市教育センターより先生方をお招きし、学力向上に向けた授業改善を目指し、第2回支援型訪問研修会を行いました。
 今日で、5回目の校内研修になりますが、今回は若手の教員を中心に提案授業を行いました。小学校や高校からの先生方も来校され、熱心に中学校の授業を参観されていました。提案された授業は次の通りです。
  1年2組 英語
  1年3組 数学
  1年4組 社会
  2年7組 保健体育
 画像は1年4組の社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回支援型学校訪問研修会  その2

 提案授業が終わった後、4つの部会に分かれて若手の先生方と指導助言者で研修会をもちました。普段、悩んでいることや指導を受けたいことなどを同じ年代同士で話し合ったり、指導助言者からヒントや指導をもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回支援型訪問研修会 その3

 若手研修が終わった後は、4つの部会に分かれて今日提案された授業について、指導助言者を交えて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31