最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:278
総数:717593
暑い日が続いています。熱中症対策を十分にとりましょう。

小中合同あいさつ運動  〜 1日目 〜

 10日は、小中合同あいさつ運動初日でした。本校生徒が大島小学校や大門小学校に出かけ、先生方やPTAの方々と共に登校する小学生にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 〜 生徒委員会 〜

 生徒総会を終えての各委員会が放課後行われました。
 代議員会では、挨拶月間について、文化活動発表会で作った絆アートの名前について、年賀状抽選会についての説明がありました。
画像1 画像1

生徒総会

 4日の6限目に生徒総会を行いました。前期の活動報告の後、後期の生徒会執行部や委員会の活動方針・計画案等が提案され承認を受けました。3年生からいよいよ1,2年生にバトンが受け継がれ、活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会 第1回生徒委員会

 30日(水)の放課後、後期の新しい委員が決まってからのはじめての委員会が行われました。今回は顔合わせということで、自己紹介や抱負などを述べ合いました。委員会によっては文化活動発表会の準備活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度後期生徒会役員任命式

 28日の6限に、後期生徒会役員任命式が行われました。初めに、選挙管理委員長から今回の選挙の総括が話されました。その後、校長先生から任命書が渡され、最後に生徒会長が役員を代表して挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度後期生徒会役員選挙 当選証書授与

 9月18日(金)の選挙において当選した生徒に、選挙管理委員長から当選者一人一人に当選証書が手渡されました。
 その後、前田校長先生より激励の言葉がありました。当選者は真剣な表情で聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 後期生徒会役員選挙立会演説会・投票

 18日(金)6限に、平成27年度後期生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。立候補者23名が生徒の前で、立派に堂々と公約や抱負を述べていました。
 その後、各学年が体育館やランチルーム、多目的教室で投票を行いました。無投票当選者もいますが、放課後、選挙管理委員によって開票が行われ、当選者が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙 選挙運動

 平成27年度後期生徒会役員選挙が告示され、各役職に立候補者が揃いました。立候補者は、朝から登校する生徒に支持を呼びかけています。
 18日に立会演説会・投票が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 後期生徒会役員選挙 告示

 8日(火)に、平成27年度後期生徒会役員選挙の告示が行われました。18日(金)に立会演説会・投票が行われます。
画像1 画像1

県選手権大会、県民体育大会、通信陸上大会の壮行会

 3日の6限に、全校生徒が体育館に集まり、明日から始まる県選手権大会、県民体育大会、通信陸上大会に出場する選手の壮行会を行いました。プログラムは次の通りです。
 1 選手入場
 2 開会の言葉
 3 生徒会からの激励の言葉
 4 出場する部から抱負の発表
 5 校長先生からの激励の言葉
 6 応援団による応援
 7 閉会の言葉
 8 選手退場

何日も前から練習してきた応援団の応援も爽やかで全校で盛り上がりました。選手の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばろうランチ

 6月4日(木)に「部活動がんばろうランチ」が給食委員会と体育委員会の主催で行われました。新入生を迎えて1か月余り経ったこの時期に部内の親睦を深めることや高岡地区大会に向けて心ひとつにがんばろうという気持ちを込めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑地公園クリーン大作戦

 19日(火)の放課後、生徒会ボランティア委員会が、普段よく利用している緑地公園の清掃活動を通して地域に貢献するという目的で「緑地公園のクリーン大作戦」を行いました。思った以上にゴミがあり、大変でしたが予定の活動を終え帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回越中だいもん凧まつり 〜 本番 〜

 いよいよコマーシャル部門の本番です。みんなで気持ちを揃えロープを引き出します。凧は風を受け、生徒の気持ちをのせて大空高く舞い上がりました。約1時間ほど他の凧と競い合いながら何度もチャレンジをしました。
 途中、中央ステージで大門中学校のコマーシャルをする機会が与えられ、本校生徒会執行部の生徒が、凧まつりに参加しているメンバーや凧に描かれている絵の説明、これまでの取組等、堂々と話しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回越中だいもん凧まつり 〜 準備完了 〜

 凧名人さんの指導やたくさんの方の協力を得て、大門中学校の凧の組立が完了しました。
 夏野市長さんも応援に駆けつけてくださり、記念撮影しました。
画像1 画像1

第37回越中だいもん凧まつり 〜本番に向け準備中 〜

 第37回越中だいもん凧まつりが、大門大橋付近の庄川河川敷で行われています。本校も、生徒会執行部や文化委員会の生徒が参加し、本番に向けて準備を進めています。
 本番は12時15分頃からです。今年度は、新調した法被を身に付け参加しています。是非現場へ行って応援していただけるとありがたいです。
本番の様子は、ホームページでまたお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 30日(木)の6限に生徒総会を行いました。平成26年度の後期生徒会の活動報告の後、平成27年度前期生徒会の活動方針及び各委員会の活動計画について説明があり、質疑応答の後、承認されました。また、平成27年度の生徒会テーマについて2つの案が提案され、全員の投票の結果次のように決まりました。
 「絆 〜笑顔と応援で創る797人の奇跡の軌跡〜 」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧まつりに向けて

 凧まつりに向けて準備が進んでいます。生徒から凧のデザインを募集て3つにしぼり、全校生徒の投票によって画像のデザインに決まりました。
 今日の放課後、早速、執行部の生徒が凧紙を貼り合わせる作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会が受賞

 昨日、大門環境衛生協議会総会において本校生徒会が表彰を受けました。
 これは地域のクリーン作戦などに積極的に参加し、地域の方と一緒に地域の環境衛生に努めたことが認められたことによります。
 生徒会を代表して生徒会長が会場で表彰されました。
 これからも地域の一員として積極的に環境衛生に関わりたいと思います。

画像1 画像1

対面式

 入学式後は、生徒会による対面式が行われました。生徒会長が在校生を代表して歓迎の言葉を述べ、新入生からも代表が挨拶を述べました。その後、生徒会から1年生の各学級に花鉢が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度前期生徒会役員任命式

 今日、体育館にて平成27年度前期生徒会役員の任命式が行われました。はじめに選挙管理委員長の選挙結果について報告があり、その後、校長先生より任命証がそれぞれの役員に手渡されました。役員を代表して生徒会長が抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31