最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:141
総数:714697
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

演劇部保育所訪問

 8月25日(月)本校演劇部の生徒12名が、大島南部保育園を訪問し、園児達の前で日ごろから練習してきた劇「白雪姫」を演じました。園児達は目を輝かせて見ており、中には、迫真の演技に泣き出す園児もいたそうです。保育園の先生方や園児達の反応やおもてなしに生徒たちの満足度はマックスに達し、本当に充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「大門ふれあいコンサート」放送のお知らせ

 8月23日(土)に行われた「大門ふれあいコンサート」の様子を射水ケーブルネットワークでご覧になれます。

番組名 いまテレ 9ch(アナログ) 091ch(デジタル)

放送時間 9月1日(月)〜7日(日)
7:30〜 11:00〜 17:00〜 22:15〜

 ご家庭でお楽しみください。

市新人大会  バスケットボール競技から

 8月24日(日)ヨシダ大島体育館で市の新人大会バスケットボール競技が行われました。男子は大門、小杉、新湊3校によるリーグ戦、女子は、大門、小杉、新湊、小杉南、新湊南部5校によるリーグ戦で順位を決めます。
 男子は、1勝1敗で2位、女子は、31日にも試合が行われ最終順位が決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大門ふれあいコンサート 〜 吹奏楽部出演 〜

 8月23日(土)大門総合会館にて「大門ふれあいコンサート」が行われました。本校吹奏楽部も演奏の機会を与えていただき、部員一同張り切って演奏をしました。演奏の前後に部の紹介やコンクールの成績、日ごろからの感謝の思い、コンサートの予定など部長・副部長から発表がありました。
 演奏は、全日本吹奏楽コンクールの課題曲や映画「アナと雪の女王」からの曲、小さいこどもも楽しめるトトロからの曲などが発表されました。トトロの曲では、衣装を着けたトトロが登場し会場を沸かせていました。
 最後は全員で「ビリーブ」を演奏と歌でお届けしましたが、会場からアンコールがかかり、嬉しい気持ちを全員でアンコール曲“エルクンバンチェロ”に込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市新人大会  軟式野球競技から

 市新人大会軟式野球競技が8月23日(土)歌の森野球場で行われました。本校野球部の1回戦の相手は、新湊中学校でした。
 善戦しましたが、結果は2対5で敗れました。高岡地区新人大会に向け、課題が見つかった試合でもありました。地区新人大会までの期間を課題克服に向け、一丸となって取り組んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇部の活動から

 現在演劇部は、10月12日(日)に行われる県の中文祭の向け、読み合わせの練習等をしています。
 合わせて8月25日(月)に大島南部保育園を訪問する際に演じる「白雪姫」の練習もしています。出演する生徒は、「園児の前で、自分のできる最高の演技をしたい」と張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“ふれあいコンサート”に向けて

 吹奏楽部は、8月23日(土)13時30分から大門総合会館で行われる「ふれあいコンサート」に向け、練習に熱が入っています。
 当日は14時30分からの出演となります。全日本吹奏楽コンクールの課題曲や今流行っている「アナと雪の女王」から何曲かなど、いろんな曲を揃え、趣向を凝らした発表を考えています。ご都合のつく方は是非会場に足をお運びいただき声援を送っていただければと思います。
画像1 画像1

北信越大会  剣道競技から

 剣道競技は小千谷市総合体育館で行われました。予選リーグは燕中学校(新潟県)、宇ノ気中学校(石川県)、坂城中学校(福井県)と対戦しました。1回戦の宇ノ気中学校とは1対1の引き分けでしたが、他の2校には敗れてしまいました。結局、予選リーグを突破することはできませんでした。1,2年生の多いチームです。この経験を次の大会に繋げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越大会  水泳競技から

 水泳競技は長岡市のダイエープロビスフェニックスプールという素晴らしい施設の屋内プールで行われました。エアコンも完備され観客も気持ちよく声援を送ることができました。
 本校からは男子200m個人メドレー(画像では一番奥のコース)と女子400mリレーに出場しました。北信越のレベルは高く、入賞には届きませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越大会 相撲競技から

 相撲競技は糸魚川市民総合体育館メインアリーナ特設相撲場で行われました。各県代表とあって体格も気合いも技もひと味違いました。強豪揃いの中で技を競い合いました。
画像1 画像1

北信越大会の結果から

 6日、7日に新潟県で行われた北信越大会において本校から出場した選手は大舞台で精一杯健闘しました。結果は次の通りでした。

〔陸上競技〕 男子110mH  6位入賞(標準記録を突破しているので全国大会出場)
〔剣道競技〕 女子団体戦    予選リーグ敗退
〔水泳競技〕 男子200m個人メドレー 入賞できず
         女子400mリレー    入賞できず
〔相撲競技〕 個人重量級    入賞できず
〔体操競技〕 男子個人     入賞できず
         女子個人     入賞できず

北信越大会で経験したことや学んだことを後輩達や仲間に伝えるとともに、次に繋げていってほしいと思っています。画像については後日お届けします。

吹奏楽部 金賞受賞

 3日(日)に行われた「第57回中部日本吹奏楽コンクール富山県大会」において、本校吹奏楽部は中学校大編成の部(15団体出場)に出場し念願の金賞を受賞しました。県代表(1校)にはなれませんでしたが、前週の富山県吹奏楽コンクール(銀賞受賞)での悔しい気持ちを力に変え、会場一杯に大中サウンドを響かせました。演奏後、顧問や出演者、そして楽器運び等で支えた部員達全員で記念撮影をしました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学部 第1回中間発表会

 8月1日(金)午前10時30分より第1理科室において科学部の「第1回中間発表会」がありました。日ごろ活動している5つのグループが発表しました。発表順は次の通りです。
 1 ペットボトルロケット
 2 振動が伝搬する条件について
 3 ペーパークロマトグラフィー
 4 ペーパーグライダーと揚力との関係
 5 摩擦の研究

発表の後は、質疑応答の時間が設定され、他の部員や参加した理科の先生からの質問からこれからの実験のヒントを見つけたり、実験の不備に気付いたりするグループがありました。9月の市の科学展に向けてさらに研究を充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31