最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:110
総数:714846
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

1学年宿泊学習 夕食とリーダー会議

主食は焼きそば。ポテトやイカリング、ヒジキの和え物など。これから、学年レクリエーション。リーダーの打ち合わせ中。先生の話を真剣に聞き、盛り上げます。ケジメのある活動にしようと一括。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 バス

バスの中です。立山青少年自然の家に向かっています。まだまだ元気です!
画像1 画像1

1学年宿泊学習 イタイイタイ資料館

平成24年にできた新しい施設。メモをとりながら、所員の方のお話を聞きました。汚染された土壌を30年以上かけて、修復したことに責任と人間の根気強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 火起こし体験

火起こし体験をしました。協力してがんばりましたが、難しかったです。火がついたら、拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 勾玉づくり

埋蔵文化財センターに着きました。勾玉にきりで一生懸命穴をあけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年宿泊学習 昼食2

中央植物園で昼食をとっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 昼食

イタイイタイ病資料館を見学した後、広場で昼食をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習 中央植物園

分かったことや、学んだことを早速ワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年宿泊学習 埋蔵文化センター

埋蔵文化センターでは、センターの方から施設や土器の説明を受けた後、火起こしや勾玉づくりの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 中央植物園

中央植物園を見学しています。初めて見る植物ばかりで、驚きの連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

県中央植物園に到着しました。これから、見学です。
画像1 画像1

宿泊学習・事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習に向けて、副班長が中心となり事前学習を行いました。イタイイタイ病資料館や埋蔵文化財センターの資料を見ながら、「いのち」というテーマで、何を学んでくるのかなどワークシートに記入しました。2日間が有意義なものになるよう、班で協力して話し合っていました。

宿泊学習・学年集会

宿泊学習に向けての学年集会がありました。集合隊形や点呼の仕方を確認したり、式のリハーサルを行ったりしました。学年生徒会が中心となって、挨拶や校歌の練習をしました。当日は、一人一人が進んで活動し、よりよい宿泊学習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校歌練習

体育館で、校歌の練習をしました。1年生はこれまで、朝学習の時間に校歌の書写に取り組んできました。歌詞の意味を考えながら歌うことは難しそうでしたが、だんだん声も大きくなってきました。2、3年生と一緒に歌う日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年学年集会

1学年の学年集会が行われ、校長先生から、大門中学生として生活を送る上で大切にしなければならないこと等、お話をしていただきました。当たり前のことを当たり前にできるようになること、そして、「チェンジ」と「チャレンジ」を意識することが大切だと教えていただきました。生徒たちは顔をあげ、熱心に聞いていました。また、学年エンカウンターでは、クラスをこえて楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 卒業証書授与式
3/16 競技大会(2年生)