最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:139
総数:716752
天候が変わりやすい時期です。体調に気をつけて過ごしましょう。

文化活動発表会バザーに向けて    係別集会

 10月17日(金)の放課後、文化活動発表会に向けて各係の係別集会が行われました。今回は、係員全員が集まり係責任者から、仕事内容や計画等について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査

 10月16日(木)より中間考査が始まりました。
 <16日(木)>
   1年生 国語、理科、社会
   2年生 数学、理科、英語
   3年生 社会、英語、数学
 <17日(金)>
   1年生 英語、数学
   2年生 社会、国語
   3年生 国語、理科

大切な考査とあってどの生徒も真剣に問題と向き合っています。
画像1 画像1

文化活動発表会バザーに向けて

 10月15日(水)午後7時30分より、PTA役員の方が集まり、文化活動発表会バザーの食券封入作業を行いました。クラス毎に丁寧に食券を切り、間違いのないように封入されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習開始

 10月14日(火)の放課後から、いよいよ合唱コンクールに向けて各クラスの練習が始まりました。大門中学校では、1年、2年、3年の同じクラスで兄弟チームを作り、ランチルームで発表し合い、それぞれ先輩から後輩へアドバイスをすることが伝統になっています。1年生が先輩の姿を見てあこがれをもつ1つの機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会  部門別会議

 10月14日(火)の放課後に、文化活動発表会部門別会議は行われました。はじめに全体会を会議室で行い、その後、開閉会式・生徒会テーマ室部門、ステージ部門、展示部門、係活動部門に分かれ、担当の先生と今後の計画について打ち合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査の日割発表

 本日、中間考査の日割及び試験範囲が発表されました。

16日(木)1年生 国語、理科、社会
      2年生 数学、理科、英語
      3年生 社会、英語、数学

17日(金)1年生 英語、数学
      2年生 社会、国語
      3年生 国語、理科

        ※範囲については各学年プリントが出ています。

大切な考査となります。学校でも精一杯取り組ませ、分からないところは1つでも解決させたいと考えています。質問は大歓迎です。家庭でも学習を中心に充実した生活となるよう声かけをお願いします。


避難訓練  不審者対応

 10月6日(月)の6限に避難訓練をしました。今回は刃物を持った不審者が侵入したという想定で
1 放送の指示に従い、早く安全に行動(待機)する。
2 不審者対応の基本的な行動を理解し、適切な行動がとれる態度を身に付ける。
3 教室での待機方法、バリケードの作り方、点呼・連絡の方法を体得する。
を重点目標に行いました。
 初めての訓練でうまくいかない面もありましたが、意見を出し合いながら改善していくつもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

創校記念式

 今日の6限に創校記念式を行いました。校長先生の話の後、今回は、現校舎が完成したときの最初の卒業生である川邊晃氏を招き、当時を振り返ってお話しいただきました。運動会のこと、校舎のこと、創校当時叱られたことなど話されました。最後に、生徒たちへ
1 中学校の友達はいつまでも友達であり、大切な存在であり、そして頼りになること
2 地域の人は君たちに期待していること
3 失敗は成功のもと

以上3つのことを先輩として話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧フェスタに向けて

 凧フェスタに向けて動き出しています。運動会が終わってデザインを募集し、集まったものから1つに絞りました。デザインが決まってから、今度は凧紙に写し、色塗りへと進めます。今日は色塗り初日です。
 今年は1年1組、2年1組、3年1組の1組同士で兄弟チームを作り、凧を1つ制作することになっています。(8組は7組チームに入ります)
 10月25日(土)の午後には、7つの凧が大空高く揚がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

 合唱コンクールに向けて動き出しました。3年生は特に早く、今朝早く登校し、早速歌詞を模造紙に書いています。模造紙には、歌うときの注意点や大切にする点など、クラス毎に工夫を凝らして書いています。これは普段の練習時はもちろん音楽の時間にも使用します。ちなみに合唱コンクールに向けた練習開始日は10月14日(火)となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回授賞集会

 生徒会役員任命式に続いて、第5回授賞集会が行われました。今回は、青少年美術展、高岡地区新人大会を中心に授賞しました。
画像1 画像1

校内写生大会

 1年生は「語りかける木」、2年生は「古い町並み」、3年生は「ありがとうの風景」のテーマのもと、1年生は敷地内で、2年生は大門地内で、3年生は二口地内で行いました。美術の時間に学んだ絵画技法を用いて絵を描いたり、グループで互いの絵を鑑賞したりして進めました。真剣な顔で丁寧に描いている生徒がほとんどであり、終了時間に間に合わせようと必死に頑張っていました。中には、地域の方から声をかけていただき、楽しそうに話をしている生徒も見られました。
 生徒が描いた絵は文化活動発表会で展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 第1回実行委員会開催

 今日の放課後を利用して文化活動発表会の実行委員会を行いました。今日は全体で実行委員会の組織と文化活動発表会の内容と日程を確認しました。その後、それぞれ係生徒が担当者と打合せを行いました。本格的に活動するのは中間考査後となります。
 午後5時前には活動を終え下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第44回運動会 閉会式(成績発表)

◎総 合の部 1位 赤団 2位 青団

・競 技の部 1位 赤団 2位 黄団
・応 援の部 1位 赤団 2位 青団
・アーチの部 1位 赤団 2位 白団
・衣 装の部 1位 青団 2位 白団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 午後の部 その8

大中よさこい(女子全員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 午後の部 その7

団対抗リレー
 1位 白団 2位 黄団 3位 赤団 4位 青団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 午後の部 その6

学年リレー
 1年男女 1位 白団 2位 黄団 3位 青団 4位 赤団
 2年男女 1位 黄団 2位 赤団 3位 青団 4位 白団
 3年男女 1位 黄団 2位 赤団 3位 青団 4位 白団 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 午後の部 その5

騎馬戦
 1位 白団 2位 黄団 3位 青団 4位 赤団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 午後の部 その4

応援合戦 赤団(猛虎 もうこ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 午後の部 その3

応援合戦 白団(銀狼 ぎんろう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31