最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:110
総数:714838
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

文化活動発表会 ステージ発表2

合唱(2、3年選択音楽)
 「チェリー」
 「証(あかし)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 ステージ発表3

演劇部発表「心を知らぬ君のために」
(作 江頭麻美・渡部園美 補筆)前半
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 日本政府が秘密裏に製作した少女型アンドロイド。制作は難航を極め、ようやく完成にこぎつけた。どこから見ても人間にしか見えない容姿、自身の意志によって動く身体。完成したアンドロイドのできばえは完璧であった。ただ一つ、感情がないことを除けば・・・。
 その欠点を埋めるために科学者たちが、アンドロイドの教育係として選んだのは、一般人のどこにでもいる大学生、遠藤勇気であった。勇気はアンドロイドに人の心を教えることができるのだろうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 ステージ発表4

演劇部発表「心を知らぬ君のために」後半
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 ステージ発表5

総合的な学習の時間・発表(3年)
「未来の射水を考えよう 〜未来のまちづくりへの提言〜」
画像1 画像1

文化活動発表会 ステージ発表6

演劇部制作番組発表
「14歳! 夢に向かって」
画像1 画像1

文化活動発表会 ステージ発表7

吹奏楽部発表
「情熱大陸のテーマ」
「サンチェスの子供たち」
「魔女の宅急便コレクション」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 学年合唱

1年 学年合唱「明日の空へ」
2年 学年合唱「旅立ちの時」
3年 学年合唱「変わらないもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール結果(3学年)

最優秀賞 3年3組「言葉にすれば」
優秀賞  3年1組「決意」
優秀賞  3年2組「命ある限り」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール結果(2学年)

最優秀賞 2年1組「手のひらをかざして」
優秀賞  2年3組「あなたに会えて・・・」
優秀賞  2年4組「COSMOS」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール結果(1学年)

最優秀賞 1年1組「道(山崎朋子作曲)」
優秀賞  1年4組「道(三浦真理作曲)」
優秀賞  1年5組「大切なもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ユニセフ教室」(ユニセフキャラバン)

 10月26日(水)6限、日本ユニセフ協会の方が来校され、世界の子どもたちの状況やユニセフ活動について学習するための全校集会を行いました。

 世界には3秒に一人命を失う子どもたちがいること、そして日本のように水道の栓をひねればすぐに水を飲むことができる国ばかりでなく、世界には長い道を歩いて水をたくさん汲んで運ばなければならない子どもたちがいること・・・。

 ユニセフの支援事業や世界の子どもたちの様子を撮影したVTRの視聴、途上国で使われているマラリア対策用の殺虫剤をしみこませた「蚊帳」に入ってみたり、水を運ぶときに使う「水瓶」を実際に運んでみたりして、厳しい暮らしをしている世界の子どもたちのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年金沢校外学習 班別活動の様子

 各クラス各班の活動の様子(約200枚)をアップしました。ただし、中には撮影がうまくいかなかった班もあります。

 今回の校外学習は、観光都市金沢から学ぶことを目的として、各班がテーマに沿った自主的な活動を行いました。各班にレンタル携帯・デジカメをもたせ、さらに一人当たり3000円の活動費を充てました。本校初めての試みです。生徒たちは活動費の範囲内で積極的に体験学習・施設見学・訪問インタビューに取り組みました。写真から生き生きとした生徒たちの活動の様子がうかがえると思います。ぜひご覧下さい(パスワードが必要です)。

校内写生大会

 10月14日(金)、全校一斉に校内写生大会を実施しました。
 1年生は八塚・小島地区、2年生は大門・大門新、3年生は二口地区を中心にして、日頃見慣れた町並みや自然の様子を自分なりの構図、色彩で表現しました。
 学年に応じた絵画技法を使って描き上げた作品は、文化活動発表会で展示する予定です。
==========================
 1年 構図「木を中心に背景に建物を描く」
    彩色「混色による色の美しさを出す」
 2年 構図「斜めから家並を2軒以上描く」
    彩色「明暗の表現から立体感を出す」
 3年 構図「一点透視法で描く」
    彩色「空気遠近法により遠近を出す」
==========================
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校記念式

 10月4日(火)5限、創校記念式を体育館で行いました。
 本校卒業生である吉田和人さん(元PTA会長・元学校評議員)をお招きして記念講演(演題「大門中学校と私」)をしていただきました。
 母校や地域を大切にする気持ちを全校生徒一人一人が考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中学駅伝競走大会 男子18位!

男子18位 〜応援ありがとうございました〜

出場選手は以下のとおりです。

1区 長原 一暉(3年)/2区 荒木 玲央(2年)/3区 肥田 慎志(2年)/4区 林 大登(2年)/5区 鎧塚 拓朗(2年)/6区 高橋 周平(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学駅伝競走大会 女子23位!

女子23位 〜応援ありがとうございました〜

出場選手は以下のとおりです。

1区 野尻 春菜(3年)/2区 藤田 紗江(2年)/3区 橋本 英奈(2年)/4区 田子 真由香(2年)/5区 竹内 咲(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 アンデスのフォルクローレコンサート

 9月30日(金)午後、体育館で芸術鑑賞会が行われました。
 南アメリカのアンデス地方出身の4人グループ「ロス・ラティーノス」の皆さんが、ケーナやサンポーニャ、チャランゴ、ボンボなどの民族楽器を使った演奏を披露してくださいました。
 明るく陽気なラテン音楽が会場を包み、全校生徒も身体を動かしながらアンデス地方の民族音楽を十分楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学駅伝壮行会

 9月29日(木)6限後、県中学駅伝競走大会の壮行会が行われました。応援団を中心に全校生徒が心を一つにして、出場選手の皆さんを激励しました。選手の皆さんに温かい声援をお願いいたします。大会日時は以下のとおりです。

日時 10月1日(土)
   女子スタート 10:30〜 男子スタート 12:00〜 
   友好レース  13:30〜
会場 県総合運動公園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41回運動会 解団式 その2

青団(氷龍 ひょうりゅう)
 アーチ2位
黄団(雷熊 らいゆう)
 総合2位・競技1位・衣装2位
画像1 画像1 画像2 画像2

第41回運動会 解団式 その1

赤団(朱雀 すざく)
 総合1位・競技2位・アーチ1位・衣装1位
白団(百牙 びゃくが)
 応援1位
画像1 画像1 画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新3年生登校日