最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:185184
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 書き初め

12/14(水)
 地域の書写ボランティアの方々から、書き初めの指導を受けました。
 みんな一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち体験

 最後はおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち体験

 続き その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち体験

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち体験

12/13(火)
 JAなんすん富岡支店のご支援により、五竜庵でそば打ちをしている方を講師に招いて、4年生がそば打ち体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 餅つき大会

 幼稚園の園児も一緒に餅つきをしたので、できたお餅を使ってお雑煮を作りました。
 ランチルームで一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 餅つき大会

 つきあがったお餅は、ボランティアの方と一緒に自分たちでちぎって、丸めてきな粉餅を作りました。全校の児童にもおすそ分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 餅つき大会

12/9(金)
 地域の方々のご協力を得て、5年生が餅つきに挑戦しました。
 初めて臼と杵でつくお餅を見る子も何人かいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会 6年

最後の2校交流会です。中学でも仲良くしようね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

二校交流会4年生

4年生は、富二小で図工の「つなぐんぐん」にチャレンジしました。新聞紙をぐるぐる丸めた棒を協力しながらつないでいきました。ダイナミックな作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 竹の器・はし作り

12/5(月)
 地域の方々のご厚意で、竹の切り出しをした4年生は、それらを使ってそばを入れる器やお椀、箸づくりに挑戦しました。
 最初は慣れないのこぎりやなたに苦戦していた子供たちも段々慣れてくると、どんどん作業を進めました。
 けがをする子は一人もいなく、とても素敵な竹の器や箸を切り出すことができました。
 仕上げは、学校で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 4年生

12/6(火)
 4年生も書き初めの時間です。3年生と同様に地域の習字ボランティアの方々にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 3年生

12/6(火)
 3年生が、初めての書き初めに挑戦です。
 今日は、地域の習字ボランティアの方々にもお越しいただいて、指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずさわの時間〜竹の切り出し〜

地域の方のご協力で、すてきな体験をさせていただきました。子供たちはとても学ぶことが多く心に残る体験だったようです。次回はつくった竹の器・箸・コップで裾野そばをいただきます。世界一の昼食になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまのたけちゃん

11/28(月)
 富岡第二幼稚園PTA主催で行われた「こまのたけちゃん講演会」に1〜3年生も呼んでいただき、けん玉や南京玉すだれ、いろいろなコマを使ったパフォーマンスを見学させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡地区コミュニティまつり

雨も上がり、元気いっぱいビオラの販売をしてきました。「お一ついかがですか」「お庭に植えるときれいですよ」と工夫して声をかけていました。ビオラの販売をしながら地域の方の温かさや優しさにも触れることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

5年生は、無事に見学を終了し、バスに乗って帰路につきました。が、予定より30分ほど出発が遅れました。学校到着時刻は、また改めてメールで連絡します。
画像1 画像1

5年生社会科見学

午後は、明治製菓の工場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

お弁当タイム続き。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学

気持ちの良い天気の中、公園でお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 地域あいさつの日 給食最終日 特別日課5時間(清掃あり) 児童下校14:20 1年体重測定 巡回相談員来校 図書館ボランティア活動日
3/16 弁当の日 特別日課4時間(1〜3年と6年 下校13:30) 卒業式準備4・5年(下校15:20ころ) 6年生修了式 図書館ボランティア活動日
3/17 弁当の日  平成28年度修了式 卒業式
3/20 春分の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092