最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:185139
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

野菜、ポップコーン

 1年生や2年生が育てている、野菜、トウモロコシ(ポップコーン)も元気ですよ。トウモロコシは、実ができはじめています。収穫は夏休み中なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気なひまわり

 3年生が理科の学習で観察している「ひまわり」が元気です。ぐんぐん伸びて、花が咲き始めました。夏休み中にどのくらい咲くのかな?見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシの成長

 4年生が理科の学習で観察している「ツルレイシ」。夏休みに入るまでは、それほど成長がみられませんでしたが、夏休みに入り、暑さが急激に増したとたんに、急成長。
 かわいらしいゴーヤもできはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年トヨタスクール

トヨタ東日本の工場と東富士研究所の見学をさせていただきました
自動車ができるまでの工程を自分の目で確かめたり テストコースを体験させてもらったりしました
ありがとうございました
画像1 画像1

4年生 総合

7/15(水)

 「流しそうめん」ではなく、「流しそば」をやるために、ペットボトルを使って装置を作成しています。どうやったらうまく流れるようにできるか試行錯誤中。これが大事な学習なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

7/15(水)

 電子黒板を使って、円の面積の求め方を考えていました。電子黒板は、図工室に配置されているので、いつもの教室と違って、新鮮な感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生薬学講座

 身近な薬のことなど、クイズを交えながらわかりやすく話していただきました。子供たちはとても真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生薬学講座

7/14(火)

 薬剤師さんによる薬学講座が6年生を対象に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 サラダパーティー

 きゅうりがたくさんとれました。新鮮な野菜はとてもおいしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活

野菜がいっぱいとれました。
みんなで、サラダパーティーを開きました。苦手な野菜も大好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の昼休み

 6年生の発表会の続きです。

 写真 上:呼子2丁目、3丁目方面の発表
     下:下和田方面の発表
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の昼休み

7/9(木)
 今日の昼休みは、天気がよければのびのびタイムで、全校で「ドッジボール大会」を行う予定でしたが、雨のため、6年生が「交通安全を語る会」で発表した校区内の危険箇所についての発表会を行ってくれました。

 写真 上:全校が集まって始まりです。
     下:サンライズ・富士見方面の発表
画像1 画像1
画像2 画像2

1年性に関する指導

「からだを きれいに」

担任と養護教諭のTTで授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭

玉結び、玉留めも教わったし、
なみ縫いに挑戦。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

2桁÷1桁の割り算

商の1の位が0の時は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉を出発

バスに乗る間際に雨が降って来ました。見学している間は、傘をさすほどは降らなくて良かったです。
2時30分予定通り出発できました。
画像1 画像1

集合写真

出発前に大仏の前で集合写真を撮りました。
画像1 画像1

高徳院に到着

それぞれの班がほぼ予定をこなし、高徳院に集合しました。大きな大仏に感動!かと思いきや、ベンチで休んだり、他の班の人と話したりする方が良いようです。
この後、予定通り、2時半には、こちらを出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

江ノ電鎌倉駅にて

ねぇねぇ、切符はどうやって買うの?いくら?
電車に子どもだけで乗る機会の少ない富二小の子たちが悪戦苦闘する様子。
どうにか乗れたようですが。
画像1 画像1

研修会 1年

1年の教室にもたくさんお客様がいらっしゃいました。

「どちらが多いでしょう?」は、なに算???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092