最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:43
総数:185967
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年生 そば打ち

 写真 上:おやっ?そばに一反もめんがまぎれてる?
    下:おいしいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 そば打ち

 おいしく茹であがったそばをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち

 できあがったそばは、五竜庵のスタッフの方々が茹でてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち

 そばをのばしたら、たたんで切ります。慣れない大きな包丁に苦戦してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち

 粉をこねた後は、固まりにして、のばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ジャガイモ収穫

12/8(火)
 2年生は、ジャガイモの収穫です。たくさんとれました。どうやって食べようか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大根収穫

12/8(火)
 1年生が9月の初め頃に種をまいた大根が大きく育ち、いよいよ収穫の時を迎えました。土から頭をのぞかせているおいしそうな大根を一生懸命ぬく1年生の姿をご覧ください。
 「うんとこしょ どっこいしょ」大きなかぶさながらのぬき方にも注目!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年そばうち

作業開始
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年そば打ち体験

4年生が集会所でそば打ちを体験しました。五龍庵の先生にお手本をみせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

12/7(月)
 有名な「かさこじぞう」の学習です。登場人物について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

12/7(月)
太陽の光を鏡で反射させて光が当たっているところは、温かくなるのだろうか?ということを実験しています。
鏡の枚数を増やすどうなるかも調べていました。
太陽がかくれてしまうとうまく結果が出ません。太陽よ、かくれないで!! 祈る思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3つめのグループは、「アレグロ」です。ゆったりとした曲を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 2つめのグループも「トランペットふきの休日」ですが、表現の仕方が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 音楽授業の後半は、グループに分かれて、「トランペットふきの休日(アンダソン作曲)」と「アレグロ(モーツァルト作曲)」の2曲から1曲選び、楽器や体の動きで表現していました。

 最初のグループは、「トランペットふきの休日」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

12/4(金)
 楽しそうな音楽の授業なので、のぞいてみました。
 まずは、音楽に合わせて、自由に移動して、自由に体を動かして、歌います。
 みんなニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

12/4(金)
 「水のすがたと温度」の学習です。水を熱すると何度まで温度が上がるのか、ふっとうってどういうことかを調べる実験です。
 役割を決めて、けがのないように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

12/2(水)
 富二小まつりの準備に取りかかっています。あと10日ほどで富二小まつり本番です。6年生はどんなお店を出すのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

12/2(水)
 「ぼくのかまきり」というお話を読んで、考えていました。
 道徳の授業の時は、お互いの顔が見えるように、机の並び方をコの字型にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 ボールけりゲームの続き。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

12/2(水)
 1時間目から元気に運動場で体育をやっています。

 まずは、じゃんけん鬼ごっこ。
「グーは、パーから逃げつつチョキを追いかけます。パーは、チョキから逃げながら、グーを追いかけます。チョキは、グーから逃げて、パーを追いかけます。」

 体が温まったところで、ボールけりゲーム。6チームに分かれて、それぞれのゴールをねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092