最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:43
総数:185965
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生社会科見学

次に、館内の展示を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

静岡県地震防災センターを見学しました。
最初に津波の怖さを知るための話を聞いたり、ビデオを見たりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

藤枝にある明治製菓東海工場を見学しました。
最初に工場や作っているお菓子について話を聞いたり、ビデオを見たりしました。
そのあと、実際に工場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

12/16(水)
藤枝、静岡方面への社会科見学に出発しました。全員元気に参加しています。
しっかり勉強してきます。
画像1 画像1

6年生 体育

12/15(火)
 サッカーに取り組んでいます。
 まずは、グループごと練習。手以外でボールを扱うことに慣れなくてはいけません。
 後半は、2チームに分かれてゲームです。女子もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画

12/15(火)
 4年生は、彫刻刀を使って仕上げていく版画は初めてです。まずは輪郭から彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画

12/15(火)
 版画の彫る作業が終わって、いよいよ印刷に入っていました。
 インクをローラーで塗って、紙をのせてこすって・・・
 完成するまでいろいろな工程があります。満足できる作品が仕上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語

12/15(火)
 ALTと一緒に英語に取り組んでいました。体を動かして、楽しそうです。
画像1 画像1

4年生 書写

12/15(火)
 この時期ならではの風物詩、書き初めに挑戦。教室では手狭なので、スペースの広い図工室で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

 給食を配る当番は、量を考えながら上手に配ります。

  写真 上:1年生も上手です。
     下:3年生、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

12/11(金)
 「収穫した大根をどうやって食べるか?」むずかしい問題と向き合っています。
 たくさんのアイディアが出ています。
 さて、どうなるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

12/11(金)
 かけ算の勉強です。かけ算九九を使って「14×4」の求め方を考えています。
 子供たちからはいろいろな考え方が出てきていました。
 すでに学習したことを使って考えることは、とても大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語

心と言葉をつなげよう
グループで連詩に取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年

「三角形アイウが、どうして正三角形といえるのか」
子供たちは、説明に四苦八苦しています。
円に注目するんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

12/9(水)
 「光をあつめよう!」という単元で、虫眼鏡で太陽の光を集めるとどうなるかを実験していました。
 今日は太陽がしっかり顔を出し、最高の環境です。どんな結果が出たのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつりのじゅんび

12/9(水)
 1年生も初めての「富二小まつり」にむけて、準備に取り組んでいます。
 どんなお店になるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 できあがったご飯とみそ汁は、校長先生他、何人かの先生にも試食をしてもらっていました。なかなかおいしそうにできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

12/9(水)
 ご飯とみそ汁を作っています。みそ汁は、だしからとっています。野菜や油揚げ、豆腐など切って、班ごと具材の違うオリジナルみそ汁になっていました。
 ご飯は、炊飯器ではなくおなべで炊いています。
 どの子も仕事を分担して手際よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画

12/8(火)
 版画に取り組んでます。細かく丁寧に掘り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち

 最後にお礼を言って帰ってきました。
 おいしいおそばをありがとうございました。
 おそばと一緒に植えたジャガイモもおみやげにいただきました。重ねてお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092