最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:185140
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年・4年

小さなカードに一生懸命文字を書いていた3・4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

昔のくらしの まとめをしています。

どんど焼きは、何を願ってやっているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年算数

最後の単元「比例」の学習です。(単元を入れ替えてやったため)

残りあと10日です。「がんばれ! 5年生」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数

かたち

数え棒を使って、思い思いのかたちを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

3/3(木)
 「はこの形」について考えています。はこは、どんな形の四角がいくつあればできるかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

3/3(木)
 「学校の生かつをたのしく」という題材を使って、1年間の楽しかったことやできるようになったことを振り返っていました。
 「うーん、何があったかなあ?」いろいろありすぎて悩んでいる子も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3/3(木)
 紙粘土を使って、「ハッピー小物入れ」を作っています。紙粘土に色をつけて、とてもカラフルですね。もうすぐ完成かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

3/3(木)
 今日は、3月3日、ひなまつり。女の子のお節句ですね。そのためかどうかは分かりませんが、体育のサッカーの授業では、女の子が張り切っていますよ。
 男の子も頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

3/3(木)
 卒業制作「くるくるフォトスタンド」づくりに励んでいる6年生。そろそろ仕上げの段階に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

3/2(水)
 今日は、それぞれが計画したデザートを作っていました。
 男の子もなかなかの手つきでしたよ。
 できあがりはとてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

3/2(水)
 パソコン室で調べ学習です。静岡県内の市や町を各自が選んで、特産物や有名な物を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

3/2(水)
 運動場でサッカーに取り組んでいます。女の子も、サッカーが得意な男の子に負けずに頑張っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 テスト直し

3/2(水)
 学年のまとめをするこの時期は、テストもたくさんありますね。
 間違えたところはしっかり理解して、次の学年に進級してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

3/2(水)
 3年生で習った文字を選んで書いています。
 机の向きに特徴がありますよ。この方が集中できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

3/2(水)
 「ろくべえ まってろよ」を先生が読んでいるのを聞きながら、登場人物に印をつけています。
 読み終わったあとは、班になって確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

3/1(火)
 「桃太郎」の英語劇をベースに、子どもたちが英語のセリフを考えて作ったオリジナル劇の発表会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の朝礼 その2

 5年生は、静岡県の体力アップコンテスト ドッジボールラリーの部で、第10位に入賞しました。そちらも表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健

2/29(月)
 4年生は、体育の学習の中の「保健分野」から、体の発育・発達について学習しています。今回は、「体の中で起こる変化」について、特別ゲストティーチャーの養護教諭を招いて進めていました。
 最初は、恥ずかしそうにしていたり、冗談を言っていたりしていた子どもたちも、だんだんと内容に引き込まれ、自分にこれから起こるいろいろな体の変化について真剣に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

大きくなったぼくたち・わたしたち

グループで発表した後、代表者が全員の前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

□をつかった式

問題をテープ図でかけるようになると、演算や計算の仕組みがよくわかるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092