最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:185140
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 総合的な学習

 下和田周辺の昔のことを調べている3年生。次にお話を聞かせていただける講師の方にアポイントをとる学習です。代表の子が、しっかりとした丁寧な口調で電話をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

SBS・静岡新聞社では、よく見るテレビ番組のセットの前でにっこりです。とても貴重な体験になりました。
画像1 画像1

5年生 社会科見学

ぽかぽかの日差しの中、おいしいお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

焼津港ではちょうど、かつおの一本釣りの船が港にいました。本物に触れて「おー!」じっくり観察してきました。登呂遺跡では、火おこし体験をしました。「昔の人は大変だったんだね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学

5年生が、焼津・静岡への社会科見学に元気に出発しました。
13時から始まるSBSラジオ「GOGOワイドWテツらじらじ」のオープニングで、5年生の声が聞かれるかも?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そば刈り取り

1ヶ月後には、そば打ちを体験させていただきます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そば刈り取り

JA南駿の方と一緒に、そばの刈り取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほくほく!

甘い焼きいもに大満足の笑顔です。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもはおいしい秋の味

さつまいもが収穫の時季をむかえました。地域の方のご協力で、大きなおいもがたくさん採れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

エプロンの完成が間近です。
ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

九九のゲームを通して、今まで勉強した九九の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年読書月間

「おすすめ本」の紹介カードを書いています。

スポーツの本、物語など様々な本の紹介カードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年授業風景

3年は、画の長短、文字の中心に気をつけて「山里」を書いていました。

4年は、「ごんぎつね」場面の様子を読み取る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科

献立を考えよう

主食と主なおかず、補うおかずのバランス、さらに栄養を考えて献立を立てることが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市連合音楽会

本番は指揮者の水出先生と心ひとつに、きれいなハーモニーを奏でました。毎日の練習で学んださまざまなことをこれからの生活に生かして、富二小リーダーとして、ますますがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市連合音楽会

リハーサル室はとても音響がよく、気持ちよく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

心、ひとつに
画像1 画像1

音楽会

今日は。連合音楽会当日です。
朝の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 合同音楽

いよいよ明日にせまった裾野市連合音楽会。
細かい点の練習に気合いが入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 秋とあそぼう

富二小まつりの準備です。
「どんぼっくり」だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業、入学式準備・新5年6年児童8:30登校
4/5 さくら祭り
4/6 新任式、始業式、入学式、弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092