最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:128
総数:732878
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

PTAあいさつ運動 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は手がかじかむ寒い朝でした。そんな中、PTAあいさつ運動が行われました。「おはようございます」の一言で、冷え込んだ体もホッと和みます。ありがとうございました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い中、今朝はあいさつ運動をありがとうございます。

家庭教育学級 羊毛フェルトの小物製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級で取り組んだ羊毛フェルトを使った飾り物製作。講師の先生をお招きして小物作りにチャレンジしました。フェルトでこんな物が作れますよ!と見せてくれた作品に、へえ〜って声がこぼれます。それぞれ楽しく作品作りに夢中になっていました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩はさすがに寒さを感じる季節となってきました。今朝はPTA校外指導部主催のあいさつ運動です。街頭に立ってくださった皆さん、ありがとうございます。

「PTA資源回収」ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目は雨のため中止になってしまったPTA資源回収が行われました。厚生部の皆さん,野球部,男女卓球部,吹奏楽部,部に所属していない皆さん,一生懸命働いてくださり,ありがとうございます。

PTA教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観・懇談会の後は、ヴォイスセラピー実践・研究家でアナウンサーの上藤美紀代さんをお招きして、PTA教育講演会を開催しました。声を出して元気になりましょう! 相手を思いやる声を出しましょう! 相手の声に耳を傾けましょう! ということで、呼吸法や発声・発音練習をし、落語「寿限無」の会話の一部を声を出して練習しました。きちんと口を開けて話をする人は、信頼される人で、いい出会いがあるという話も聞きました。

秋の交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外指導部による秋の交通安全指導が行われました。さわやかなあいさつを交わし合う風景です。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期がスタートして初めてのPTAあいさつ運動が行われました。さわやかな秋の空気に気持ちの良いあいさつの声が響きます。

PTAあいさつ運動 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、PTAあいさつ運動でした。朝のうちだけですが、秋風を感じました。「おはようございます」気持ちのいい朝です。

♪♪みなさんもいかがですか? PTA合唱隊♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、初の練習をしたPTA合唱。楽譜見ながら、隣の人の声に頼りながら練習スタートです。内容は……本番までのお楽しみということで、笑顔いっぱいの練習です。ステージの部での発表をめざして、皆さんも参加しませんか? 練習は水曜日の夜7時〜8時です。富中音楽室に足をお運びください。

青嶺祭に向けてご協力をお願いします

朝晩はすっかり秋めいてきました。中学校では、青嶺祭に向けた取り組みが行われていますが、PTAも子どもたちと共に「青嶺祭を創りあげたい」と願っています。具体的には、体育の部では、「PTA種目」や「親子対決つなひき」への参加、また「いいじゃないかTOMIOKA」をみんなで踊れたらと考えています。ステージの部では、「PTA合唱」で盛り上げたいと思っています。合唱練習日は、14日、21日、28日の毎週水曜日19:00〜20:00を計画しています。PTA役員の皆さまには、係活動等でもお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA親子奉仕作業

蒸し暑い中、お疲れさまでした。いよいよ来週から学校も再開です。気持ちよくスタートが切れます。厚生部のみなさんには、計画から準備までほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子奉仕活動 ありがとうございます

27日(土)PTA親子奉仕作業が実施されました。前夜も遅くまで雨が降っていたためグランドはぬかるみ、日差しこそなかったものの蒸し暑い中の作業となりました。保護者の皆さん、3年生の皆さんの頑張りで、見違えるほど学校内外が美しくなりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 ありがとうございます

本年度2回目のPTAあいさつ運動が実施されました。早朝よりありがとうございます。PTA校外指導部の方から、上ヶ田付近の小路での自転車一時停止が不十分だというご指摘もありました。学校でも注意を呼びかけますが、ご家庭でもよろしくお願いします。
別件ですが、青嶺祭ステージの部で「PTA合唱」をしませんか? という企画を進めています。本日、子どもの手を通してご案内の通知をさせてもらいますので、参加ご協力をしてくださる方は、申込書の提出をぜひお願いします。青嶺祭は見ていても楽しいですが、参加すれば楽しさも倍増です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA高校参観

PTA主催の高校参観が、24日(金)に実施されました。PTA学年部(3年部)が企画・運営したこの参観に、保護者80名が参加しました。今年度は、午前中に御殿場南高校、昼食後に日大三島高校、三島北高校と、公立2校、私立1校の3校を回りました。3校とも校長先生の話、学校の特色の説明の後、授業風景を味わってもらおうと学校内の案内を受けました。(写真は、順に御南、日大三島、三島北高校の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

PTA校外指導部主催のあいさつ運動がスタートしました。これから毎月15日を中心にあいさつ運動を推進していきますので、よろしくお願いします。次回は7月15日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回資源回収中止のお知らせ

PTA厚生部の皆さまを中心に準備を進めてきました資源回収ですが、本日はあいにくの大雨のため中止です。各ご家庭でもご準備をなさっていただきありがとうございました。11月の2回目、2月の3回目とありますので、またご協力をお願いします。なお、6時現在、富士山南東部に大雨警報(裾野市は注意報)が発令中です。ご注意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館ボランティアさん

画像1 画像1
図書館ボランティアの方々が来校し、図書室で活動をしました。和気あいあいと楽しそうです。よろしくお願いします。

平成23年度 第1回PTA資源回収実施のお知らせ

文書でもお知らせしておりますが、第1回資源回収を下記の日時に実施いたします。
保護者、地域の皆様のご協力お願い申し上げます。

日時 平成23年6月11日(土) 8:00〜9:30 『小雨決行』
搬入・積込み場所    富岡中学校グランド
回収物  新聞紙、アルミ缶、雑誌、ダンボール
*尚、役員は7:40までにグランドにお集まり下さい。

園芸ボランティアさん 活動開始

画像1 画像1
本年度の園芸ボランティアさんが4名来校し、園芸委員と一緒に花飾りを作ってくださいました。「共に学ぶ」姿がいいですね。ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/1 朝礼 学校評価指導部会
2/2 専門委員会
2/6 学校評価全体会
2/7 学年集会 研修部会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145