最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270344
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

地区中体連を戦い終えて(学校だよりNo.15)

画像1 画像1
 6月29日(土)の野球から始まった中体連駿東地区大会が7月15日(月)で終了しました。深良中からは野球部、男女ソフトテニス部、男女バスケット部、男女バレー部、卓球部が駿東大会に、総合部の柔道が沼津・駿東大会、水泳が東部大会に参加しました。戦い終えての各部リーダーたちの声をお聞きください。
 また部が本校に設置されていなくても、中体連大会への参加を希望する生徒で引率教員がつく場合、陸上・水泳・体操・柔道・剣道・バドミントン等の種目は個人の部に参加できます。6月に行われた中体連陸上東部大会には本校から男子2名が参加しました。
 その結果、男子ソフトテニス部個人、水泳、柔道、陸上で県大会に進みました。県大会出場、おめでとうございます。さらに上を目指して頑張ってください。
<速報>7月21日(日)、陸上競技県大会(草薙陸上競技場)1年男子1500mで、本校の小澤大輝君が見事1位となり、東海大会出場が決まりました!!
学校だよりNo.15(7月19日発行)

深中ものづくり体験の授業(学校だよりNo.14)

画像1 画像1
 7月11日(木)の午後、ものづくり体験の授業を実施しました。この授業はキャリア教育の一環として地域の人材をゲストティーチャーとして招聘し、ものづくりのいろいろなワザを実体験しながら学ぶことのできる授業です。
 今年度開設した講座は、新たに加わったわら細工、フォトブック、フラワーデザインを加えた計10講座で、生徒たちは自分でやってみたい講座に挑戦しました。
 ものづくりは日本のお家芸、貿易立国日本の原点とも言えるものです。丁寧で繊細な日本のものづくりに触れ、日本人のよさを実感するとともに、これから生きていく社会について考えることができればと思います。
学校だよりNo.14 7月12日発行

地域で活躍、若い力(学校だよりNo.13)

画像1 画像1
 7月1日(月)の5校時に、生徒会主催によるクリーンプロジェクトを実施しました。クリーンプロジェクトとは、深良中学校生徒会が企画した地域の清掃活動です。事前に代表生徒が各区長さん方と相談し、活動内容を決めました。
 学校は地域の人々に支えられています。日頃はなかなか伝えることができない感謝の心を、中学生の態度や行動で示すことができるスペシャルな行事です。生徒会では『深中生が世界を変える』を活動方針に据え、世界を変えるために自分たちの地元を美しくすることに集中しました。このような活動が本校の「いのちの用水」学習につながります。
学校だよりNo.13  7月5日発行

中体連壮行会の檄(学校だよりNo.12)

画像1 画像1
―― 深良中学校を背負って立つたくましい生徒たち ――
 6月26日(水)の5校時、体育館で壮行会が行われました。2年生学年委員会の進行のもと、1、2年生の前で各部ごとに決意表明が発表されました。男子バスケ部『一戦必勝』、女子バスケ部『努力・根性・情熱』、女子バレー部『ベスト4』、男子テニス部『県大会出場』、女子テニス部『一球入魂』、卓球部『Go For Broke』、総合部『自己ベスト』、2年生チームとなる男子バレー部『先手必勝』、野球部『初戦突破』、以上です。どの部も深良中学校を代表するチーム、個人として、正々堂々と競技し、深中生のよさを十分発揮してほしいと思います。また1、2年生による応援もすばらしものでした。ここに応援団長を務めた遠藤壮馬君による『檄文』を紹介いたします。
学校だよりNo.12  6月27日発行

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新任式 入学式準備

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236