最新更新日:2024/06/13
本日:count up165
昨日:207
総数:453652
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

なんじかな? 1年生

1年生は、時刻の勉強をしています。
「〇じは、ながいはりがいつも〇にあります。」
「みじかいはりは、〇にあります。」

時計の模型を動かしながら、もう時刻が読めるようになっています!すごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室でオンライン練習

タブレット端末を使って、離れた教室から先生とお話しする練習です。
1年生も自分でmeetを立ち上げて、先生とつながっています。
今日のオンライン授業練習も、うまくつながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカを吹いて演奏する活動は感染リスクが高いため、現在は実施していません。
でも、タブレットのキーボードで練習ができます。楽しいね♪♩♪♩

ひきざん 1年

もう『ひきざん』を学習している1年生。
今までは「のこりは、いくつ?」
今日は「ちがいは、いくつ?」
問題文から、考えます。
読み取る力は、算数でも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末の持ち帰りに向けて
1年生でも、自分でログインしたり、
ソフトを立ち上げたりする方法を練習しています。
1人でできるようになったかな。

ちいさい「や・ゆ・よ」 1年

1年生の国語では、「ゃ」「ゅ」「ょ」の小さい音を勉強しています。
「きょ・う・りゅ・う♪」
「あ・く・しゅ♪」
手拍子をしながら、リズムに乗って読み方を学習する1年生。
とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の水泳指導も始まりました!

1年生の水泳指導も始まりました。

初めてなので、シャワーの浴び方、プールへの入り方など、基本的な確認も行いました。

水の冷たさに「きゃー」と声を出したいところですが、ぐっとこらえて静かに授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの勉強 最後は・・・ 1年生

いよいよ1年生の「ひらがな」も終わりを迎えます。
最後は・・・「を」です。
ラスボスの「を」は最も難しいと言われますが、
今までの努力を思い出して、がんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「たぬきのじてんしゃ」 1年生

ひらがなの学習が終わったばかりの1年生ですが、
さっそくノートに、書き込んでいます。
とっても丁寧で上手に書けています!感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たぬきのじてんしゃ」 1年生

国語「たぬきのじてんしゃ」では、
たぬきの役になって、たぬきの気持ちをみんなで考えます。
1年生でも、
夢が叶ったたぬきと同じように
夢が叶った経験がたくさんあるようです。
きっと、宿題の音読では、うれしい気持ちが伝わってくるような
すてきな音読になっていると思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「つばめ」からの「とび降り」を練習しました。

どうやったら遠くにとび降りられたの?

6月2日 おべんとう うれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいお弁当の日。
子どもたちの笑顔がいつもより2割増しかなあ(*^_^*)

幼稚園・保育園の先生が来ました

今日は、幼稚園・保育園の先生が、1年生の勉強のようすを見に来られました。
すべての園ではありませんが、久しぶりの再会にとってもうれしそう。
いつもよりも、ちょっぴりがんばったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのかさ

物語から聞こえてくるいろいろな「音」を想像する1年生。
「ザーザー」
「かさかさ」
「ぱらぱら」
「ぴちゃん」
同じ雨音でも、場面のようすや気持ちによって、
いろいろな音に変わることに気付いていました。
少し長いお話しですが、音読もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あわせていくつ?ふえるといくつ? 1年生

1年生の算数は、いよいよたしざんの学習に入りました。
「ぜんぶで〜」
「がっちゃん!」
『⇒(矢印で)』
言葉やブロックの動きを手がかりに、たしざんの意味を考えていました。
このあと、文章から立式して、答えを求めていきます。
「もっと算数ができるようになりたい!」
そんな声がたくさん聞こえてきた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび運動 1年生

1年生の体育で、なわとび運動をしています。
今週は、雨の日が多く中々外で運動することができませんが、
今日は、久しぶりの運動場です。
リズムに合わせて、両足跳びや片足跳びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年生かかりかつどう

画像1 画像1
「え〜と、これは18番だから…」

みんなが持ってきてくれたベルマークを、休み時間に、仕分けして封筒に入れています。

5月10日 1年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達とお話ししたいけど、食べるときにはがまんしています。

食事の時間って、本当ならリラックスして会話できるとてもいい時間なのですが・・・。何かいい方法はないものでしょうか。

学校探検 1年生

 今日は、1年生が学校探検をしました。
探検の案内をするのは、先生ではありません。1年先輩の2年生です。
 1年生を連れて、職員室や校長室など
東小の教室を説明してあげていました。
2年生のお兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらえて、
1年生のみんなも、とってもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

1年生がクラスごとに校舎内を静かに歩いていました。
どこにどんな教室があるのかを確認していたようです。

校長室に特別に入らせてもらったクラスがありました。
興味津々で室内を見回していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300