最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:198
総数:454353
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お店ごっこの準備 1年生

1年生では、秋祭りでお店屋さんを企画しています。
みんなで力を合わせて、いろいろなお店の準備をしています。
どんなお店になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の勉強 1年生

 1年生では、ALTを教室にお招きして、
 外国語に触れる授業をしていただいています。
 みんなノリノリで、楽しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2

かるた大会!1年生

 かるた大会をしました。
 20枚以上たくさん取れた子もいたようです。
漢字もどんどん書けるようになっている1年生。
ぐんぐん成長している姿に、感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2

きらきら1年生★輝いています!

 ハロウィンのために、変身グッズを制作中。手作りのかわいいグッズがぞくぞくと出来上がっています。
 マークス先生との授業に、大興奮★どこの国でも挨拶は大事です。アイコンタクト・スマイル・ジェスチャーを意識して、コミュニケーション!
 秋のたからものを使って、お店屋さんごっこ。ようふくコーナー・どんぐりころころコーナーなど、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ★

 お家から持ってきた箱を組み合わせて、世界に1つだけの作品が完成しました。
ボンド、セロテープ、両面テープといった、くっつける道具を使い、ただの箱がすてきな作品に変身しました!
 御家庭での箱集めへの御協力、ありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんせつって、なんだろう 〜道徳〜

 1年生の道徳で、「親切」について学びました。
授業の最後には、お友達や兄弟、家族のみんなに親切にしたい!
と、やさしい気持ちを抱いていました。
みんな、とってもすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 みんな がんばってます!

 動物園の園長さんになった教科書のお話しや
 クラスの先生が先生になったときのお話から
「がんばること」について考えました。
 最後に、自分ががんばってきたことを発表しましたが、
 6〜7年の間に、
 みんながんばってきたことがよくわかりました。
 道徳の授業も、よく考えて、しっかり聞いて、進んで発表して、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

箱のかたち

お菓子を食べたわけではありません。
箱を積んで遊んでいるわけでもありません。
箱の形を見て仲間分けをしているのです。
仲間分けのポイントを、しっかり友達に説明できたかな。

*箱集めに御協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 その2

 1年生は教室からベランダに出てそのまま避難をしたので、防火扉を通る練習を中休みに行っていました。
 余計な声を出すことなく、真剣な表情で防火扉をくぐっていました。
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300