最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:117
総数:451600
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

きらきら 1ねんせい〜てがたつりぃその2〜

 最初は遠慮しながらスタンプしていた子も、だんだん楽しくなってきて、両手に絵の具をたっぷり付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら 1ねんせい〜てがたつりぃ〜

 1年生のかわいい手をスタンプにして、すてきなツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の算数の授業

1年生は、たし算の学習をしています。
「あわせていくつ」をブロックを使って学んでいます。
ブロックをお皿の上に置いたり、ホワイトボードの上に置いたりして、たした数が合っているか、数を確かめています。

発表するときの手のあげ方の立派なこと!
お話もよく聞いています。1年生、すてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校

雨が降ってきても上手に傘をさして下校しています。
「さようなら」の挨拶もとても元気な「花丸1年生」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ

 1年生の学習も本格的になってきました。
 算数の授業では「いくつといくつ」の学習をしていました。
 先生の「なぜ、そのように考えたのですか?」の質問に、多くの子が手を挙げて発表しようとしていました。
 指名をされた子が、自分の考えをきちんと説明していたことにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら 1ねんせい〜おしゃれな かたつむり〜

 学校生活にも、だんだん慣れてきた1年生。図工の時間に、おしゃれなかたつむりを描きました。とても丁寧に色を塗っていて、できあがった作品はどれも素敵でした。色を混ぜてみたり、模様を描いてみたり、子どもたちの感性には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ち焦がれていた小学校での給食!

給食も始まりました。
1年生は、小学校最初の給食を「おいしい!」と言って、
にこにこ笑顔で食べていました。
記念すべき小学校最初の給食のメニューは、
しっかり覚えておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300