最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:117
総数:451623
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

老人クラブ交流会

今日の2.3時間目の時間で、交流会を行いました。
いろいろな昔の遊びを教えてもらい、子供たちは楽しそうに活動していました。
老人クラブのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 算数

今日は、市内の先生方の研修会がありました。1年生は、引き算の勉強です。「5−2」になるようにブロックを実際に動かしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール楽しいよ

今日はとてもいいお天気の中、プールに入ることができました。
「冷たくて気持ちいい〜!」と子どもたちは笑顔いっぱい。
みんなで歩いたり走ったりしながら、プールを洗濯機に変身させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月植えたあさがおがとても大きくなりました。
子供たちは細かいところまで目を光らせ一生懸命観察していました。

いずみタイム

6年生のお兄さんお姉さんとのペア活動がありました。
ハッピーフラワーロードにはすてきな花が植えられました。
学校で一緒に遊んでいた子どもたちは思い切り遊んでもらい大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついにプールの時期がやってきました!
一年生は初めてのプールです。
今日はあいにくの天気でしたが子供たちは元気いっぱい楽しそうに
プールに入っていました!

歯みがきチェック

赤く染まった歯を、まずはいつものように歯磨きします。
すると、あれあれ?鏡で見てみると落ちていないよごれがありました。
自分がいつも磨き残してしまっている場所を知ることができました。
磨き残しのない、ぴかぴかな歯を目指したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偕楽園で生き物見つけ

第2回目の今回は、観察カードに見つけた生き物や植物の絵をかきました。
バッタやかにをよーくみて、かいていました。
「○○見つけた〜!」と目を輝かせている1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の支度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝早く走れるようにがんばっています。
入学当初に比べてとても早くなりました!

休み時間のひとこま

あさがおの水やりをかかしません。
日に日に大きくなるあさがおの様子をよく見ています。
教室の中では、迷路の本とにらめっこ。
みんなで知恵を出し合いながらゴールを目指していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの芽がでたよ

あさがおの観察をしました。
出た芽をよく見てスケッチしました。
「ハートの形みたい!」「くきは、むらさきいろだよ。」
と、たくさん発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきもの大好き

虫を探しに偕楽園に行ってきました。
子どもたちは虫探し名人で
いろいろな虫を探しては見せてくれました。
とても楽しい2時間だったみたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム

はじめてのいずみタイムが始まりました。
笑顔いっぱいで6年生と遊んでいる姿がとても印象的でした!
これからお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小連携研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、幼稚園・保育園の先生方が、1年生の授業参観にきて、東小にて研修会をおこないました。1年生は、久しぶりに出会った園の先生たちに、大喜びでした。研修会では、園と小学校とのスムーズな接続のために、いろいろな情報交換を行いました。ありがとうございました。

あさがおのたねをうえたよ

やさしく土のベッドを作り、一粒ずつていねいにあさがおの種を植えました。
子どもたちは芽が出るのを心待ちにしています。
毎日、水を自分であげて大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいたのしい給食

今日の給食にはそらまめがでました。
給食の時間、栄養士の先生がさやに入ったそらまめを持ってきて見せてくれました。
「むく前はこんなに太かったんだ!」「ごつごつしているんだね。」と驚いていました。
そらまめが大好きな子もちょっぴり苦手な子も、もぐもぐ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのよみきかせ

今日は図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
「どんな絵本を読んでくれるのだろう。」
と子どもたちは朝からわくわく、うきうき。
本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

樹空の森に行ってきました。
元気いっぱいにアスレチックで遊び、おいしいお弁当を食べて
とても楽しい春の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

めいしこうかん

1年生全員でめいしこうかんをしました。
音楽に合わせて移動し、新しいお友達とペアを作ります。
「ぼくのなまえは○○です。よろしくね。」
「わたしのなまえは○○です。なかよくしてね。」
と、ちょっぴり緊張しながらもすてきな笑顔で渡していました。
教室では、お友達からもらっためいしを見て嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしかったよ!1年生を迎える会

1年生を迎える会を開いてもらいました。
6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場、とてもうれしそうでした。
東小学校の仲間入りができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 新副会長(市P連担当) 16:30
3/6 お休み
3/7 朝:読書 体重測定2年
3/8 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 体重測定1年 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5、6年 下校 15:30
3/9 朝:学級裁量 体重測定いずみ スクールカウンセラー 巡回相談員 ALT
3/10 朝:学級裁量 お弁当 6年生、いずみはバイキング給食 ALT
3/11 朝:運動 3.11東小防災の日 図書サークル反省会 10:00 北校舎3F和室 PTA新聞:No157号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300