最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:117
総数:451594
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

偕楽園(不動の滝)に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、不動の滝まで出かけました。滝を見て、子どもたちはびっくりしていました。こんな近くにこんなすばらしい滝があるなんて!交通ルールをしっかり守って、安全に行ってきました。赤ちゃんバッタやモンシロチョウも見つけました!サワガニも!

あさがおの間引きをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 種まきから1ヶ月。1つのプランターに5粒植えた種が成長しました。間引きをして、たくましい1本にしようという活動。もちろん、間引きした4つのアサガオはお持ち帰り。さっそく、その日に植えてくれたという報告がありました。日々、葉は成長しています!

桜公園の巻3

画像1 画像1 画像2 画像2
学級写真、1−3と1−4です。

桜公園の巻2

画像1 画像1 画像2 画像2
学級写真を撮りました。1−1と1−2です。

1年生の春の遠足〜桜公園の巻1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(水)春の遠足に御殿場市の桜公園に行きました。1年生は初めての遠足で、大変はりきって登校しました。御殿場は、とても過ごしやすく、あっという間に遊ぶ時間は終わってしまいましたが、たくさんのお友達と仲良く楽しく遊ぶめあては、見事、達成できました。すばやく整列、ごみの持ち帰り、バスの中でのマナーなど、1年生はしっかりと約束を守って無事に帰ることができました。

ほんばがでたよ!

画像1 画像1
 たねをまいて約2週間ほどで、「ふたば」に引き続き「ほんば」が出はじめました。「ほんばに毛が生えていたよ。」「さわったら、ちくちくしたよ。」「ほんばは、はあとがただったよ。ふたばとちがっていたよ。」など、子どもたちは本当にいい目で観察しています。毎日の水やり、がんばりましょうね。

栄養士さんが見せてくれたよ!

画像1 画像1
 給食時、栄養士さんが給食室で使う道具を見せに来てくれました。大きなスパテラ(しゃもじ)やホイッパー(あわたてき)に、思わず驚きの声。みんな立ち上がって近づいてきました。おうちの道具と比べて、はるかに大きかったです。ありがとうございました。

ペア活動スタート(いずみたいむ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアの6年生のお兄さんやお姉さんが決まりました。第1回目のいずみたいむでは、新聞紙ゲーム、○×クイズ、自己紹介カード交換などを行いました。準備や計画をしてくれる6年生は、今年も本当にやさしくてたのもしかったです。1年生を、どうぞよろしくお願いします。

交通教室を行いました

画像1 画像1
4月10日(火)、交通指導員さんに道路の歩き方や横断の仕方を教えていただきました。教室でお話を聞き、実際に道路を歩いてみました。安全に登下校できることを願っています。

あさがおのたねをまいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(水)、生活科「わたしのあさがお」であさがおのたねをまきました。たねの観察をした後、鉢底石を入れたり、土を入れたり肥料(もとひ)を混ぜたり……。指で土に穴をあけ、一粒一粒ていねいに落とし、土をやさしくかけていました。「早く芽がでるといいな。」そんな声が聞かれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 朝:読書 3.11東小防災の日 1年生は5時間授業、12日が4時間授業
3/12 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 下校:1-4年13:30、5・6年15:30頃
3/13 朝:そうじ ALT 巡回相談員 お弁当※6年生はバイキング給食
3/14 朝:そうじ ALT 健康教室
3/15 朝:運動 PTA新聞№148号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300