最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:154
総数:533473
交通事故に気を付けて登校しましょう。

教育実習2

1年生の教育実習生は、北山沙希さんと西村千夏さんです。
今年の4人の教育実習生は、全員社会科でした。
1年生は地理でアジアのことを、3年生は歴史で第二次世界大戦を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習1

6月16日(金)
 5月29日から3週間、教育実習の先生が来ています。
 3年生には、畑中理那さん、楠田陸人さんです。
 最初は緊張した様子でしたが、少しずつ緊張もとれ的ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修31

5月20日(土)
 先ほど、安濃サービスエリアで解散式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修30

5月20日(土)
 帰りの新幹線からは、富士山が見えました。
 
画像1 画像1

3年総合研修29

5月20日(土)
 先ほど、東京駅で新幹線に乗り込みました。
 名古屋駅には、予定通り15:17の到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修28

5月20日(土)
 現在、お台場を出発して東京駅に向かっています。
 お台場では、自由の女神像の前あたりでクラス写真を撮影し、その後、昼食を含めた班別行動をしました。
 この後、東京駅から名古屋駅まで新幹線で移動し、名古屋駅から明和町まで校区別にバスで移動する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修27

5月20日(土)
総合研修も最終日となりました。
国会議事堂を見学しました。
参議院70周年記念特別参観だったので、普段では見ることができない所まで見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修26

5月19日(金)
ホテルで夕食をとった後は、落語を見ました。
落語の合間には、色物と呼ばれる演芸もあり、盛り上がって拍手が起こる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修25

5月19日(金)
 Bコースは日本サッカーミュージアムに行きました。
 自分たちが生まれた2002年、日韓W杯を記念して作られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修24

5月19日(金)
 Aコースは、NHKスタジオパークを見学しました。
 アニメのアフレコや放送技術の体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修23

5月19日(金)
 Eコースは、リスーピアの見学です。
 ひとり1台手渡された端末機を利用して各ブースを回ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年総合研修22

5月19日(金)
 Fコースは昼食後、国立科学博物館に入りました。
 色々な展示を見ることができました。
 博物館の見学を終えて大きなクジラ像の前で記念撮影をしました。
 この後スカイツリーに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年社会見学2

5月19日(金)
 2年生は信楽陶芸村でたぬきの焼き物に挑戦しました。
 完成した作品は文化祭で展示します。楽しみにしてください。
 陶芸村ではレクリエーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修21

5月19日(金)
 Cコースは、朝日新聞につきました。
画像1 画像1

3年総合研修20

5月19日(金)
 BコースはANA機体工場へ行きました。
 間近に見る飛行機に口を開けながら見上げていました。
 バスガイドさんとの記念撮影も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修19

5月19日(金)
 Aコースは、昼食を羽田空港内の和食レストラン「新大和」でとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修18

5月19日(金)
 Cコースは、「はなの舞」での昼食です。
画像1 画像1

3年総合研修17

5月19日(金)
 Aコースは、羽田クロノゲートへ行きました。
 クロネコヤマトで知られる、ヤマト運輸の物流ターミナルを見学しました。
 宅急便の歴史やしくみ、新しいサービスについて学びました。
 最後には、ピッキング作業を体験しながら、お土産のヤマトグッズをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修16

5月19日(金)
 Gコースは、NHKスタジオパークを見学しました。
 たくさんの体験を通して、放送の世界を探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修15

5月19日(金)
 Eコースは日本科学未来館へ行きました。
 大きな電子絵本で学習をしたり、VR手術支援を利用して模擬手術を行いました。
 また、アシモがスムーズな動きや音声で地球やロボットについて説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098