最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:154
総数:533489
交通事故に気を付けて登校しましょう。

1年生 社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(木)、午後の見学地、リニア鉄道館です。
 SLやその客車などなど、大人の方が子どもの頃を思い出すきっかけになっているかも。1年生のみんなの中にも、鉄道マニアがたくさんいるかな?
 グッズは、どうでしょう?
 そして、14:30予定通り、バスで帰路につきました。
 家で、土産話をたくさんしてください。

1年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(木)、1年生の社会見学が実施されました。
 行き先は、名古屋港水族館とリニア鉄道館。
 7台のバスで8:00に出発しました。
 雨も大丈夫のようで、まずは名古屋港水族館。
 赤ちゃんの生まれたシャチはなかなか見られないようですが、イルカのパフォーマンスは見られたかな?
 昼からは、リニア鉄道館です。

第2回とまとーずの交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)午後、1年生が2回目の「とまとーずの交通安全教室」を開催しました。
 今回は、5月15日の第1回でお知らせしましたように、グラウンドで、松阪市交通教育指導員の方から、乗り方の指導をしていただきました。
 1年生235人が、自分の自転車を使って、ブレーキのかけ方、サークルやジグザグなどの運転技術、交差点での確認の仕方など、学びました。
 交通安全のためには、ルールやマナーを守ることはもちろんですが、きちんと整備された自転車にしておくことも大切なことです。

2年 性教育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(火)5限目、2年生に対する性教育講座がありました。
 今年も市立伊勢総合病院の村松温美(はるみ)先生に来ていただき、命の大切さをお話ししていただきました。
 「思春期の体と心」
 自分の体について、正しい知識をもってほしい。
 そして、大切なことは、「今の自分は世界に一人しかいない」「男女の体の違いをわかること、そして理解する努力をすること」「個性や個人差を認められること」です。
 「生と性」、実は自分の生き方そのものです。
 これからも、自分を大切に。自分を大切にできなければ、他人(ひと)を大切にできません。
 これから、どんなすてきな人と出会うでしょう。
 もう一つ大切なこと、何かあったとき、一人でかかえこまないで。
 6限目は、担任から自分の体験談も交えて、みんなの悩みを共有し合いました。先生も同じ中学生時代があったんですね。
 これを機会に、お父さん・お母さんから、あなたが生まれた時のことやどれだけ大切にされてきたかを聞いてみるのもいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 1・2年三者懇談会
3/15 1・2年三者懇談会
3/19 2年生 球技大会
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098