最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:154
総数:533428
交通事故に気を付けて登校しましょう。

とこわかダンスキャラバン

2月7日(金)

 2021年9月27日から三重とこわか国体が開催されます。


 その国体を盛り上げるために、イメージソング「未来に響け」という曲に合わせ、とこわかダンスがつくられました。


 そのダンス教室が「とこわかダンスキャラバン」として今年も明和中学校にやってきました。

 1年生を対象に行われ、マスコットキャラクター  とこまる も登場し、全員ノリノリでダンスを覚えていました。

 ちなみに、とこわかとは、いつも、いつまでも若いという意味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポート養成講座

画像1 画像1
1月30日(水)

 明和町役場健康あゆみ課のお世話で「認知症サポート養成講座」が本校多目的室で行われました。

 まず、認知症への理解からはじまり、サポートに至るまでの講座を主体的に学びたい生徒と先生が合同で学習しました。

 

 
画像2 画像2

旧校舎のお別れ開放

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)

 1月25日(土)、1月26日(日)明和町役場のお世話によりまして、旧校舎のお別れ開放が行われました。


 その中で、印象に残った物を紹介します。

 上の写真は、小家先生へのお礼の言葉です。

 長い間、この明和中学校で体育教師として、熱心に女子バレー部、男子バレー部を指導していただきました。

 今の40代、50代、60代には忘れられない先生ですね。

 どの生徒にもまんべんなく声を掛けてくださる、心のあたたかい先生でした。

 ただ、残念なのは、先生にこの新校舎を見ていただけなかったことです。

 小家先生が亡くなられ約一年、私、教頭も教え子の一人ですが、「おっ、ええ校舎やないか」っておっしゃるような気がしてなりません。




 下の写真は、旧校舎が新築で完成した時、当時生徒でリヤカーで引っ越しをしたという方からのメッセージです。

 斉明中学校(斎宮、明星、修正)と三和中学校(上御糸、下御糸、大淀)が合わさって明和中学校が建てられました。

 斉明中学校は、陸軍128部隊の跡地で今の明和中より少し近鉄線路よりにあり三和中学校は前野あたりにあったそうです。

 おそらくどちらかの中学校からリヤカーで運ばれたんでしょうね。

 今の生徒の皆さんの引っ越しもこうして思い出になるんでしょうね。

 あたたかい文章、ありがとうございました。

 


 

旧校舎のお別れ開放

1月22日(水)

 明和町役場のお世話で、旧校舎のお別れ開放が1月25日(土)と26日(日)に行われます。

 詳しくは、広報めいわ1月号(表紙が駅伝の写真)の7ページをご覧ください。

 広報めいわは、明和町役場ホームページの明和町サイトでもご覧いただけます。
画像1 画像1

美味し国駅伝結団式

1月14日(火)

 昨日、明和町役場で、美味し国駅伝結団式が行われました。

 美味し国駅伝は、2月15日(土)に開催されます。

 明和町代表として頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます。

1月6日(月)

 明けましておめでとうございます。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 あすは、新校舎保護者対象見学会です。

 お気軽にご参加ください。9:00〜16:00までです。

町体駐車場をご利用ください。

 12:00から13:00は、ご遠慮いただけるとありがたいです。

 
画像1 画像1

校舎完成式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日(土)

本日、校舎完成式典が行われ、建設会社、設計事務所から世古口明和町長と大西明和中学校長にカギが渡されました。午後は、町民対象の内覧会が行われ、多くの明和町民の方に来ていただきました。1500人を超えたそうです。




新校舎の説明は、以下に写真入りで載せましたのでご覧ください。

新校舎移転ほぼ完了

新校舎移転がほぼ完了しました。

あとは、旧校舎の最後の片づけと新校舎に運んだ荷物の整理です。

多くの人たちのおかげでここまでこれました。

あすは、完成式典と町民対象の内覧会です。

以下に新校舎の風景を写真に収めました。

どうぞ、ご覧ください。


1番上は、自転車小屋の様子です。

教室は、高い所に窓を設け、明るく設計されています。また、黒板左には、60インチのモニターがあり、ICT活用の教育に対応しています。

各学年棟には、学年集会が出来るワークスペースとコモンスペースと呼ばれるゆとりの空間があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移転後新校舎

移転後新校舎風景

以前、校長室前にあった絵を玄関に飾ることが出来ました。

環境教育も廊下で勉強することが出来ます。

各学年の昇降口には、大きな時計を設置しました。日付や気温もわかります。1番下の写真の右上に小さく写っている丸い時計です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移転後新校舎

移転後新校舎風景

東棟2階の廊下です。1階からの吹き抜けになっています。

図書室前の廊下は、広さを感じられる空間ですね。

多目的室は、会議、視聴覚室、各教室へ放送できる放送局としても利用できます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移転後新校舎

移転後新校舎風景

トイレは、乾式でサイン(表示)にも工夫があり鏡の周りのタイルは明和町カラーです。

1階廊下には、太陽光発電等の情報がモニターで確認できます。

東棟1階廊下は、江戸時代お伊勢参りでにぎわった参宮街道のイメージです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移転後新校舎

移転後新校舎風景

中庭には、沖縄等に自生するシマトネリコが植えられています。どんどん成長する木です。
生徒の皆さんの成長も見守ってくれています。

職員室前です。ひさしがあります。

保健室は、使いやすい工夫がたくさんあります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移転後新校舎

移転後新校舎です。

南向きの1年生の南棟外観です。

来客用玄関には、かって職員室にあった古時計を掛けました。

スポーツ、文化面で明和中学校が表彰を受けた物を整頓したメモリアルギャラリーです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越しも大詰め

12月24日(火)

本日、職員室の引っ越しがほぼ完了し、大詰めです。

あとは、新校舎に移った荷物の片付けです。


画像1 画像1

旧校舎最後の学校生活

12月23日(月)

 旧校舎での最後の日となりました。

 60年間という長い年月大変お世話になり、ありがとうございました。

 今日は、感謝の気持ちをこめて最後の大掃除を行いました。

 集会では、校長先生、生徒指導の田中先生から学校、家庭生活の注意点や新校舎についてのお話がありました。

 伝達表彰も行われ、以下のとおりです。


中南勢地区バドミントン秋季大会 
男子シングルス 優勝 中川 遼祐
男子ダブルス 第3位 中川 遼祐       
           宮崎 匠未

三重県中学校陸上競技大会 
女子200M 第7位 中川 真友

中南勢地区バドミントン冬季大会 
男子シングルス 第3位 中川 遼祐            

南勢病院杯サッカー大会             
優勝  明和中学校

東海地域小中学生ソフトボール新人大会
中学生女子県予選会 優勝 明和中学校

第62回明和町駅伝大会  
中学生の部   
優勝 サッカー部2年生
準優勝 陸上部男子
第3位 サッカー部1年生
レディースの部   
優勝 陸上部女子B
準優勝  陸上部女子A

三重県小中学生書道コンクール 
半紙の部 
銅賞 小寺 帆夏
銅賞 溝口 菜月

第33回三重県中学生柔道新人大会 
女子団体 準優勝  明和中学校 

三重県医療保健及び子ども・福祉関係功労 
ボランティア功労 
ボランティア部




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎移転作業

12月20日(金)

 本日、新校舎移転作業を行いました。

 1、2限が3年生2、3限が1年生と2年生で手分けして旧校舎から新校舎にたくさんの荷物を運びました。

 段ボールだけで約600箱、入らない物を含めると軽く1000は越えたと思います。

 生徒達は、本当によく動いてくれました。

 この日は、生徒達にとって一生忘れられない日になることでしょうね。

 あすは、PTAのご協力によりまして移転作業が予定されています。

 よろしくお願いいたします。

 23日からは、プロの引っ越し業者に入ってもらう予定です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し前夜

12月19日(木)

 さあ、いよいよあすは、新校舎移転作業(新校舎への引っ越し)です。

 先生達で荷づくりした段ボール達が静かに待っています。

 今回、約600箱の段ボールが荷づくりされました。

 それ以外に段ボールに入らない物がたくさんあります。

 あすは、生徒がケがのないように気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会、人権講演会

12月14日(土)

 本日、人権集会、人権講演会が行われました、

 午後に行われた人権講演会では、落語家の切磋亭琢磨さんに来ていただき「笑って考えよう 身近な人権」と題してお話を聞かせていただきました。

 笑いあり、人権について深く考える場面ありで大変有意義な1日を全校ですごすことが出来ました。

ご家庭でもお話しの内容を詳しくきいてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和町駅伝大会

12月8日(日)

 本日、明和町駅伝大会が開催されました。

 全部で17チームが参加し斎宮地内から大淀、下御糸、上御糸を6人がタスキを繋ぎ、駆け抜けました。

本校からは、サッカー部2年生、陸上部男子、サッカー部1年生、柔道部、陸上部女子B、陸上部女子Aが出場しました。

 一般も含めた17チーム中、サッカー部2年生は2位、陸上部男子は5位と大変健闘しました。

 出場したクラブ全部に努力賞をあげたいくらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒新校舎内覧会

12月2日(月)

 本日、生徒新校舎内覧会が行われました。

 待ちに待った日がやってきて、生徒達のワクワクしたとびっきりの笑顔を見ることが出来ました。。

 以下に新校舎の簡単な説明と生徒達の内覧の様子を載せましたので、ご覧ください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 テスト発表
2/14 前期発表 PTA役員会 19:00〜
2/15 美味し国駅伝
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098