最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:66
総数:165995
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

読み聞かせ3

お母さんの背中で、小さなお子さんも一緒によく聞いています。
本スマ隊のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

子どもたちのこの生き生きした表情!本の力、読み聞かせの威力はすごいです。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日は、8時から図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。各教室で用意してくださった本を丁寧に読み聞かせてくださいました。子どもたちは、物語に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア(本スマ隊)活動

今日は第4木曜日、本スマ隊(図書館ボランティア)の活動日です。和気あいあいとブックカバーをつけたり、分類や整頓をしてくださったりしています。おかげで、子どもたちも図書室に行くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級4

一度には畑に入れないので、待っている子どものために、運動場では紙芝居やゲームを企画してくれました。青空の下で聞く紙芝居もすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級3

役員さんが準備してくださった立派な畝にさつまいものつるをさしました。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級開講式2

PTA会長様からのお話は、なぞかけがありました。「ふるさと学級とかけて、真っ白な犬とときます。そのこころは・・・?『おもしろい!』でした。」わかったかな?さすが6年生は見抜いていました。
画像1 画像1

ふるさと学級開講式

いよいよふるさと学級がスタートしました。富士山がくっきり見えるいい天気です。
はじめに、開講式がありました。2〜6年生がたくさん参加しました。校長先生や生涯学習センターの所長様からのお話がありました。「ふるさとを思って楽しんでください」
子どもを代表して6年生のあいさつがありました。「一番楽しみなのは、学校キャンプです。熱気球も楽しみです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級の準備

4年に1度まわってくるふるさと学級の準備が始まっています。来週の開講式と「さつまいものつるさし」のため、実行委員の皆さんと、役員の方たちが先週から畑を耕してくださっています。土がかたいところがあり、耕耘機も登場しました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 体力テスト
自然教室(5年)
5/31 体力テスト(予備日)
6/1 駿東地区リレーカーニバル
6/2 裾野市わたしの主張大会
6/3 PTA登校指導
6/4 体重測定5,6年 あおぞらの日 縦割り給食 なかよしの花植え替え
6/5 体重測定1,2年
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223