最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:73
総数:224651
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

小学生クイズ!!

 6年生が植物の学習をしていたので、植物からクイズです。6年生は、水の通り道を観察するために色水を吸わせた植物を観察しました。
 さて、いろいろな色の花を咲かせるのは、植物栽培家の目標の一つ。バラには、いろいろな色がありますね。では、近年、栽培に成功したバラの花の色は、何色?
画像1 画像1

さすが、6年生!!

 6年生の理科です。植物が根から吸った水は、その後、どうなるのかを考えています。タブレットもだいぶ使い慣れてきました。意見発表でも、きちんと理由付きで述べています。また、友達の意見に対し質問もしています。さすがですね。授業へ取り組む姿勢の参考にしようと1〜3年生が参観にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生クイズ!! 答え

 ロダン作「考える人」は、本当は「見ている人」でした。何を見ているのかって?地獄に落ちいく罪人の様子を、地獄の門の上から見下ろしているのです。そもそも、ロダンが「考える人」という作品名をつけたのではありません。
 画像が「地獄の門」という作品。赤丸の所に「考える人」がいます。
画像1 画像1

7月17日(金) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・タコライス(ごはん・タコライスの具・ゆでキャベツ)
・牛乳
・もずくスープ     でした。

タコライスと聞いて、1年生が「たこが入ったご飯だと思ってたー!」と言っていて、確かに初めてタコライスと聞くとそう思ってしまいますよね!
みんなご飯にキャベツと具をのせて、たくさん食べてくれました。
もずくスープも人気でよかったです!
画像1 画像1

小学生クイズ!!

 2年生が立体作品を作っていたので、立体作品に関するクイズです。有名な像、ロダン作「考える人」。しかし、実は、あの像の人は考えていません!では、一体何をしているのでしょうか?
画像1 画像1

小学生クイズ!!答え

 ラグビーワールドカップやウィンブルドンテニスの優勝トロフィーにパイナップルがついている理由は、イギリスが関係しています。ラグビー発祥の地とされるイギリス、ウィンブルドンが開かれるイギリス。当時、イギリスではパイナップルは高級品で、贈答用の品として選ばれることが多かったことから、敬意を表し、優勝者に送るトロフィーにもパイナップルがつけられたとのことです。
 もし、スイカが高級品だったら、ついていたのはスイカだったのかな・・・
画像1 画像1

うまく避けてね

 5年生の体育です。複数のボールを使って、ドッジボールをしています。ボールが1個じゃないから、まわりをよ〜く見ないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな行事がありますね

 6年生の外国語です。ひなまつりや七夕など、日本の行事について説明している英語のスピーチを聴いています。さて、何の行事を言っているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

だんだんできてきたよ

 2年生の図工です。紙袋に中身を詰めて、いろいろな形ができあがってきました。鳥さんもいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日探検 〜1年生活科〜

 また、今日も雨になってしまいました。早く梅雨があけてくれるといいのですが…。そんな雨の中、元気な声が外から聞こえてきました。1年生が生活科の勉強で、雨の日探検をしています。かえるやかたつむり、水たまりなど、いろいろな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連家庭教育委員会だより 第3号

市P連家庭教育委員会より、第3号のたよりが届きました。「鶏皮ポン酢」の作り方の紹介等もされています。配布文書にアップしますので、よろしかったら読んでみてください。
画像1 画像1

小学生クイズ!!

 4年生がタグをとりあうゲームをしていました。タグラグビーと言うときもあります。そういえば、去年はワールドカップラグビーで盛り上がりましたね。さて、優勝トロフィーのいちばん上にパイナップルの飾りを目にされた方も多いはず。実は、テニスのウィンブルドン大会の優勝トロフィーのいちばん上にもパイナップルがあります。なぜ、トロフィーにパイナップルが飾られるのでしょうか?
画像1 画像1

7月16日(木) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・アーモンドトースト
・牛乳
・ほうれんそうのソテー
・クリームシチュー    でした。

アーモンドトーストは、低学年の歯がグラグラしている子たちには少し固かったようでした。でも、「すごくおいしい」「もっと食べたい!」と言ってくれる子がたくさんいてよかったです。シチューもクリーミーでおいしかったですね!
画像1 画像1

逃げろ〜!!

 4年生の体育です。タグを取り合うゲームをしています。チームで戦っています。うまく逃げられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いてください

 2年生の算数です。お友達が発表しようとしています。発表する人を見ていますね。聴く姿勢ができてきました。
画像1 画像1

どんな飾りができるかな

 1年生の図工です。折りたたんだ紙を切っています。紙を開くと、どんな飾りになっているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ごはん
・牛乳
・すきやき風煮
・具だくさんみそ汁 
・冷凍みかん      でした。

今日は、もう少し気温が高くなっている頃かなと思い冷凍みかんにしましたが、思ったよりも暑くならなかったので、食べ終わった後に「寒い」と言っている子もいました。
この長い雨の期間が終わると、暑い夏がやってきますね。しっかり食べて夏バテ知らずの体を作りましょう!
画像1 画像1

小学生クイズ!! 答え

 バイアスロンは、何の競技の複合かというクイズでした。答えは、ライフル射撃とクロスカントリースキーです。つまり、冬の競技ですね。ただ、トライアスロンのスイムを外して、ラン→バイク→ランという2種目にして行う競技もバイアスロンということがあるようです。
画像1 画像1

今日も特訓しました!

 3年生が、今日も須山太鼓の練習をしました。昨日より確実にうまくなっています。地域の方も2日続けて御指導に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

 耳鼻科の先生に来ていただき、検診を行いました。毎年、全学年で実施しますが、今年はコロナ対策で、1,2,5年生と、昨年度に気になるところがあった人だけです。検診の場所も、密を避けるため、体育館で行われました。忙しいなか、みていただいた耳鼻科の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 5、6年入学式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128