最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:68
総数:225772
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

5年生のみなさんへ〜ジャンプ5月7日号〜

5年生のみなさん、おはよう!こんにちは!こんばんは!
今日の須山小5年生ニュースのお時間です。

今日の特集は「5年生の新しい漢字」についてです。
みなさんはおそらく、すでに新しい漢字のページはだいぶ進んでいると思います。
そこで、先生がドリルを見ていて気づいたことを今回は取り上げます。

みなさんは学校にある「○○室」という部屋の名前を、いくつ思いうかべることができますか? 実は5年生で習う漢字を覚えれば、学校にあるだいたいの「○○室」は漢字で書けるようになるのです。たとえば「図工室」「音楽室」はもちろん書けますよね。

さて、そこで問題です。
5年生の新しい漢字を使った「○○室」が、2つあります。
それはどこでしょう?

〜シンキングタイム〜

答えは……「保健室」と「職員室」です!
保と職を今年習いますね。

漢字をべんきょうするときは、自分の身近なところとつなげて考えながらしてみてね。

それではみなさんまたお会いしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

休校延長に際して

画像1 画像1
須山小学校
保護者 様
児童の皆さん

 こんにちは。校長の室伏です。
 全く皆さんとお話する機会もなく、あいさつもできず、さみしいなぁ、早く須山小の子どもたちと話がしたいなぁと毎日思っています。
 さて、5月31日までお休みがのびました。家で過ごす日が多く、たいくつしていることと思います。でも、皆さんが新型コロナウイルスに感染せず、健康でいてくれることの方が、何百倍いや何億倍も大切です。そのためには、不要不急の外出を今は、がまんすること、手洗い、うがいをこまめにすることです。皆さんは、今、この約束をしっかり守ってくれていますね。本当にありがとう。皆さんのがんばりが、きっと須山に明るい未来をもたらしてくれます。
 保護者の皆様におかれましては、日々の子どもたちの生活、御家族の生活を支えてくださり、本当にありがとうございます。感染予防だけでなく、長期にわたる休校で、子どもたちの学力はどうなるのか等、心配されていることが多々あろうかと思います。
 そんな中で5月は2回の「学習アドバイスの日」を設けさせていただきました。子どもたちが学校へ来ることについては、時差登校等の措置も考えましたが、須山地区の地域性を考えると、かえって少人数の時差登校は、子ども一人で登下校をするという別の危険性も生まれてしまうと判断し、一斉登校とさせていただきました。
 もちろん、教室内では前後左右の席を離すこと、15分程度で下校させることなど、感染予防への対応もいたしております。
 なお、お子さんを登校させることに対し不安を感じられる方、もしくはお子さん自身が不安に感じている場合は、登校を控えていただいても構いません。例え、休んでも、出欠席には一切関係ありません。配付物については、保護者の方が取りに来ていただければけっこうです。
 また、裾野市では「学びの森」という組織があり、そこのホームページを御覧いただくと、休校中に取り組める情報が紹介されています。下記にリンクを貼り付けるので、ぜひ御覧ください。
 それでは、また、皆さんにお伝えできることがあれば、ホームページに載せていくので、見ていただけるとうれしいです。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

重要 学校の休業の証明について

 臨時休業の延長に伴い、保護者の皆様のなかには、学校の休業の証明が職場で求められている方もいらっしゃるかもしれません。何か証明が必要な場合には、学校に一報ください。臨時休業及びその延長の通知文の写しをお渡しします。よろしくお願いいたします。

6年生のみんなへ 〜外出気分編〜

画像1 画像1
なかなか外出することはできないけれど、

ちょっと外出したような気分を味わうことができたらと思い、

下のサイトを載せておきます。

https://www.kahaku.go.jp/VR/

今は、これで我慢、我慢…。


話は変わりますが、学校の畑に植えたい苗をちょっと考えてみてください。
※今年度は、みんなで野菜を育てようと考えています。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうもあたたかく、いい天気になりましたね。いい気ぶんですごしていますか?
 
「いい天気で いい気ぶん」どこかでききおぼえがないかな?あれ、なんだっけ?とおもっている人は、1年生のこくごのきょうかしょの、ものがたりを、もう1どよんでみてね。

 さて、きょうは、せいかつのクイズです。

 上のしゃしんは、やさいのなえです。なんのやさいでしょうか?

 どれも、いまごろうえると、なつにできるやさいです。

 わからない人は、せいかつのきょうかしょ「わたしたちの 野さいばたけ」でしらべてみてね。

 さあ、なんのやさいをそだてるか、きまったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 5、6年入学式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128