最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:225764
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

♪小さい秋、小さい秋、小さい秋、み〜つけた

 4年生の理科です。秋探しをしています。どんぐりを見つけて、どんぐりのかさを頭にのせている子もいます。お茶目だなぁ。楽しんでいるなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉、始まる

 昇降口前にある「コキア」が色づき始めました。紅葉の季節到来です。河口湖の大石公園の遊歩道沿いにコキアがたくさん植えてありますね。真っ赤に染め上げたコキアと富士山のコラボは、見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

水はいずこへ?

 5年生の理科です。水がどのような流れるのか実験しています。小旗を立てて、どの旗が倒れるのか調べています。タブレットで動画を記録しているので、後で確認するのに役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉とピーマンの味噌炒め
・中華スープ        でした。

 豚肉とピーマンの味噌炒めは、ご飯にぴったりの味付けで、たけのこやピーマンの食感もよかったですね^^スープも具だくさんで食べ応えがあったかなと思います。
 10月になりました。今月の給食目標は、「食べ物の栄養や3つのグループを知ろう」です。今日の給食の放送では、食べ物の赤のグループについて給食委員会さんがお話してくれました!


 調理員さんが一名、今日で退職となります。
長い間須山小でおいしい給食を作ってくれました。本当にありがとうございました!
画像2 画像2

復習タイム

 5年生の算数です。速さと時間、道のりを求める学習の復習問題に取り組んでいます。「時速を分速に直すには・・・」真剣です。
画像1 画像1

中秋の名月

 4年生の理科です。月や星の学習です。ちょうど今、中秋の名月が拝めます。今夜も見られるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています

 3年生が国語のテストをしています。漢字の問題もあります。「何て読むんだっけなぁ・・・」集中して思い出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ここがすばらしい!

 2年生の図工です。できあがった作品を鑑賞しています。友達の作品のいいところを見つけて、カードに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト その5

 最後の種目です。上体起こしです。腹筋を使いますね。体の前で腕をクロスさせて、腕が、自分の足にタッチするまで上半身を起こします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その4

 続いての種目は、反復横跳びです。これは、左右に行ったり来たりするので、俊敏さが求められますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その3

 続いて、体育館で行う種目です。立ち幅とびです。むか〜し、「スポーツテスト」と呼ばれていた時代は、走り幅跳びでしたが、今は、立ち幅跳びに変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その2

 続いて、ソフトボール投げです。6年生男子の投球は、さすが、迫力ありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その1

 3〜6年生が、実施します。今日は、5種目を行いました。まずは、50m走を御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・マーガリンロールパン
・牛乳
・お月見スコッチエッグ
 (トマトソース)
・野菜スープ
・お月見ゼリー     でした。

今日10月1日は十五夜です。お月見の日でもあります。今日は、月に見立てたスコッチエッグとお月見ゼリーで十五夜献立にしました。スコッチエッグのまん丸の黄身が本当のお月様みたいに、きれいでしたね!
画像1 画像1

探検!発見!自分たちのまち

生活科で探検に出かけました。いつも通っている道も、じっくり見ると新しい発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完膚なきまでに、叩き潰す!!

 ごめんなさい。半沢○樹の最後のせりふが脳裏に浮かんでしまい、つい強い言葉を発してしまいました。子供たちが、地域や家庭から持ってきていただいたアルミ缶を潰しています。子供たちは、冷静に潰しています。回収への御協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかっている数は何かな?

 4年生の算数です。4年生も表の学習です。先に分かっている数を表に書き入れ、そこから空いている場所に入る数を求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合計は?

 3年生の算数です。表の数値をたして、合計を出しています。あっていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をつくっているのかな?

 1年生です。小物を作っていますね。チョウチョ、ロケット、たまご・・・さてさて、一体に何のために作っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 5、6年入学式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128