最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:68
総数:225769
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

11月25日(水) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・さんまの蒲焼き
・ゆかり和え
・里芋のみそ汁
・みかん

 今日は、ふるさと給食の日でした。ふるさと給食の日は、地元の食材を多く取り入れた献立にしています。今日のふるさと食材は、裾野市産の里芋、長泉町産の大根、沼津市産のキャベツ、沼津市西浦でとれた西浦みかんでした。
 さんまの蒲焼きは、ご飯との相性抜群でしたね。ゆかり和えは好き嫌いがありましたが、苦手な子も最後まで頑張って食べてくれました。甘くてジューシーな西浦みかんも子どもたちに大人気でした。
 給食の放送では、里芋について給食委員会さんが紹介してくれました。
画像1 画像1

学習発表会に向けて

 1年生が学習発表会の練習をしています。ネタバレ厳禁。写真は1枚だけ載せます。本番をどうぞお楽しみに〜。
画像1 画像1

リズムを合わせて

 2年生の音楽です。いろいろな打楽器を鳴らしています。友達の楽器とリズムを合わせています。
画像1 画像1

11月24日(火) 今日の給食

<今日の献立>
・うどん
・うどんのつゆ
・牛乳
・たこやき
・キャベツ炒め
・りんごゼリー

 今日はリクエスト給食第6弾でした。うどん・たこやき・りんごゼリーが、好きな給食ランキングでランクインしていたメニューです。たこやきは、揚げたこ焼きにしました。この時期にゼリーは少し冷たかったかなと思いましたが、みんな喜んで食べてくれたのでよかったです!

 明日は、ふるさと給食の日です!お楽しみに!
画像1 画像1

もうすぐ彫り終わります

 5年生の図工です。版画です。印刷に進んでいる子もいます。彫っている子たちももう少しで彫り終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸員になろう

 3年生の国語です。教科書に1枚の絵が載っています。それを学芸員になったつもりで、鑑賞している人に説明をします。どんな説明をしたらその絵のことがきちんと伝わるかな?まずは、その絵を見て自分が感じたことを発表しています。
画像1 画像1

小さい順に並べよう 〜5年算数〜

 5年生が、分数のカードを小さい順に並べかえていました。。仮分数や真分数、帯分数など、いろいろなものが混じっています。机の上にカードをならべ、グループ毎に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What’s this? 〜3年外国語活動〜

 「What’s this? 」ALTの先生の投げかけに、「アップル!」「オレンジ!」と子どもたちが元気に応えていました。「マンゴ」は「メンゴ」なんですねぇ。3年生、元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・筑前煮
・大根のみそ汁
・納豆

 今日は、和食献立でした。11月24日は、いい日本食で「和食の日」です。和食は、平成25年12月に、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。和食を食べると、日本人でよかったなと思いますね。給食の放送では、給食委員会さんが、和食に欠かせない「出汁」についてお話してくれました。また、納豆は好き嫌いがありましたが、好きな子はご飯にかけて、モリモリ食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり 〜1年生活科〜

 さつまいものつるでつくったリースに、どんぐりやまつぼっくりを飾り付けていきます。リボンやきらきら光るひもなど、おもいおもいの飾り付けで、楽しそうに工夫して作っていました。どのようなものが完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生入学用品説明会

 本日、新1年生入学用品説明会が開催されました。午後になり日が陰ってきたため、少々肌寒くはなりましたが、食堂教室の窓を開け、換気をさせていただきながら、開催しました。お忙しい中、御参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月19日(木) 今日の給食

<今日の献立>
・角型食パン
・チョコレートクリーム
・牛乳
・パンプキンアンサンブルエッグ
・ほうれん草のソテー
・ABCスープ

 今日は、リクエスト給食の日でした。チョコパンとABCスープが、好きな給食ランキングでランクインしていたメニューです。
 チョコクリームを塗るのに苦戦していたり、口の周りがチョコだらけになっている子がいたりしましたが、みんな美味しそうに食べてくれたのでよかったです!

 明日は、11月24日の「和食の日」にちなんで、少し早めの和食献立です^^
画像1 画像1
画像2 画像2

いいにおいがします

 6年生の家庭科です。調理実習でジャーマンポテトを作っていました。タマネギとベーコンを加えて、バターも投入。とってもいいにおい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めです

 5年生の書写です。早くも書き初めの練習に取り組みます。どんな字かな、書き順は?等、まずは、その字をよ〜く調べてから、筆を走らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習中 その2

 2年生です。2年生も学習発表会の練習をしています。あまり写真を載せると、ネタバレしてしまうので、1枚だけ・・・
画像1 画像1

練習中 その1

 1年生です。学習発表会の練習をしています。だれが何のせりふを言うのか決めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 その3

 見学後は、裾野市総合運動公園でお弁当です。広大な芝生広場で、思いっきり遊びました。楽しかったです。
 コロナ禍で、受け入れる企業の方には様々なご苦労をおかけしたと思いますが、子どもたちにとって貴重な学習となりました。やはり「百聞は一見にしかず」です。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 その2

 続いて、市内のファイル工場を見学しました。いろいろなファイルを作っていました。工場には、様々な機械があり、ものができる様子は、興味津々でした。また、働く方の姿から、ものづくりの魅力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 その1

3年生は、11月18日(水)に社会科見学に出かけました。最初の見学地は、市内のスーパーマーケットです。開店前の準備の時間に、お店や働く様子を見させていただきました。お店の工夫を、自分の目で確かめ、働いている方から直に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいクラブ その4

 パソコンクラブです。来年のカレンダーを作っています。今の時期にぴったりの活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 5、6年入学式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128