最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかば焼き
 ・野菜の昆布和え
 ・みそ汁         でした。

秋の味覚というといろいろなものがありますが、秋の魚といえば「さんま」がまず頭に浮かびます。
さんまはいわしやさばと同様青背の魚で、栄養もたっぷりです。血液をさらさらにする「EPA」や、脳細胞を活性化させる「DHA」などの脂肪分や、良質なたんぱく質が豊富です。また、貧血や、目、若返りに効果があるといわれているビタミン類も多く含まれます。旬のいまがいちばん栄養があるので、お家のメニューにも取り入れてください。

3年生社会科見学part1

3年生にとって、初めての社会科見学でした。
今日は、マックスバリュベルシティ裾野店さんにご協力いただきました。
買い物では来たことがあるものの、じっくり商品を見たことがない子どもたち。
普段見ることができないバックヤードでは、切り身になる前の魚を見たり、大きなエレベーター、ー20度の大きな冷凍庫にも入らせてもらったりしました。
マックスバリュさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

覚えた?

カタカナを全部学習した1年生。
今日はその復習。
さぁて、ちゃんと覚えてるかな?

ではでは、おうちの方に問題です。カタカナの『ヲ』の書き順、わかりますか?
1年生は、ばっちりです!
画像1 画像1

乗り物に乗るには?

2年生が『乗り物にのって出かけよう』の下調べを行っています。
切符はどうやって買うの?
バスから降りるときのピンポンを押すタイミングは・・・?
はてながいっぱいわいてきます。
早く行きたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に出発! 3年生

3年生が元気に社会科見学に出発していきました。
今日は、市内の商店や、公園、市役所などたくさん見学して学んでくる予定です。
今日のために、たくさん準備もしました。
元気に、いい目で、たくさん学習してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・二色そぼろ
・豆腐団子のみそ汁 でした。

豆腐団子は給食室で作りました。「お団子おいしかったー!」の言葉をいただきました。
豆腐団子は、白玉粉にお水の代わりに、白玉粉とほぼ同量の絹ごし豆腐を混ぜてつくります。
水で作った白玉団子よりも柔らかくて、豆腐の栄養も摂れるので、おつゆに入れるだけでなく、きな粉をまぶしたり、みたらし団子にするのもおすすめです。

6年生と一緒に

お昼休み、1年生がシャトルランを行いました。ちょっとルールが難しいシャトルラン。そこに、6年生がお手伝いにきてくれました。1年生はとても嬉しそう。6年生の応援を受けて、1年生が力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
1年生、今日は体力テストの続き。何でも一生懸命頑張る姿にこちらも力がはいってしまいました。
4年生は雨上がりのグランドで仲良くボールゲーム。歓声が聞こえてきそう。

画像2 画像2

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がローマ字の勉強に入っています。先生の説明をしっかり聴いて、練習練習。
6年生の図工は木を用いたアイデア作品。色がつくとさらにステキ。

10月の朝礼

校長先生のお話では、体育大会での頑張りをとてもほめていただきました。「一人一人が頑張ったからこそ成功しました。自分が頑張ったこと、良かったことを覚えておいてほしいです。」このお話のあと、ある年の駿東文園の詩を紹介され、日頃がんばっている「話すこと、読むこと、聴くこと、書くこと」をこれからもがんばって「つなげて」いくことの大切さをお話されました。(紹介されたのが誰の詩だったか、お子さんにたずねてみてください♪〉
画像1 画像1

給食クイズ

おいし給食をいただいたあと、給食委員さんたちの給食クイズが始まりました。楽しい中にも給食時間のルールをわかりやすく演じてくれました。
画像1 画像1

家庭科でお母さん先生と

今日もとても丁寧に教えていただきました。まもなく仕上がりですが、細かいところまでよく見ていただけるので出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

樹木の剪定

シルバー人材センターの皆さんが、3日間かけて校地内の樹木を剪定してくださいました。8月に保護者の皆さんできれいに整えてくださってあるので、高い木をお願いしました。学校がとてもあかぬけました。毎年ありがとうございます。
画像1 画像1

新体力テスト 屋内の巻

みんな歯をくいしばって頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式、始業式、入学式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128